自己流園芸ベランダ派

  • 毎日新聞出版
3.88
  • (18)
  • (26)
  • (22)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 151
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (245ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784620317847

作品紹介・あらすじ

大切な夜に咲いた月下美人、あんずの人工授粉、恥じらう夜顔…。都会の小さなベランダで数々の奇跡が起こる。「だからベランダーはやめられない!」『ボタニカル・ライフ』に続く待望の植物エッセー第2弾。園芸家・柳生真吾氏、詩人・伊藤比呂美氏との対談も収録。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 面白かった。園芸の本が写真無しでもこんなに面白いなんて、すごい。花や木が気になって、インターネットで調べながら楽しくよみました。
    最後の対談も深い。

  • 東京都心で植物を育てること。それは自分にも身に覚えがある。まず、土を買うのさえ、どこで買ったらいいのかわからない。そのむつかしさを知る者としては、浅草の自宅マンションで植物を育てようと実践している著者がものすごく倒錯しているように思われた。園芸が好きなのに、どうして都会に留まろうとするのか。著者自身、その矛盾を追求しているらしく、その「あえて」感がひどく痛々しく感じられた。

  • いとうせいこうの文章を初めて読んだが軽妙でやや自虐スパイスの表現が私好みであった。人気があるのがよく分かった。面白かった。

  • ボタニカルライフに引き続き、いとうせいこうさんの園芸ものを。
    相変わらず面白いのだけど新聞連載のせいか文章が短めなのが残念。
    気になる植物は画像検索しまくったので、すこしだけ植物に詳しくなれたかも。

  • 独特の言い回しの植物への愛。

  • ボタニカルライフに続いて、いとうせいこうのベランダでの園芸エッセイなのだが、ベランダーのあるあるが本当に詰まっている。
    その上この人のベランダに時折訪れては話を聞いてるような細やかな植物の描写と気持ちの動きについての記述に思わず一緒に喜んだり悲しみを抱いたり。
    植物を不器用ながらも育てている人や、植物を育てたいけどなかなか踏み出せない人に呼んで欲しい本だ。

  • ユーモア溢れる文章は、チャペックを彷彿させます。先に出ている「ボタニカル・ライフ」も読もう!

  • 植物、私も苦手だったけれど、多肉植物を友人に勧められてから俄然興味が出てきた昨今。
    色々枯らしてきたけれど、せいこうさんのように捨てないで水をたまにあげていたら春になったら芽吹いたとか、感動もあり。
    植物に元気をもらうことや発見が多い。
    ガーデニングというと敷居が高いけれど、これくらいのスタンスでいると気が楽である。
    最後の対談はとても哲学的。。。

  • 朝日新聞に連載されていたコラムをまとめた本。植物を買ってはダメにし,思いがけない発見がありと共感を覚えることもあるのでは。

  • 枯らしては買い、買っては枯らす、
    元気なのばかりえこひいき、
    でも枯れちゃっても何となく水だけはあげてしまう・・・・
     
    あるある、と頷いたり笑ったりしながら読みました。

    冬の植物の考察をはじめ、
    端々にチャペックの「園芸家12ヶ月」に通じるものを感じました。
    ガーデナーでもプランターでも、チェコの人でも日本人でも
    植物を通して感じることはあまりブレない。
    (09.07.26)

    ---------------------------
    図書館
    (09.07.18)

全20件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1961年生まれ。編集者を経て、作家、クリエイターとして、活字・映像・音楽・テレビ・舞台など、様々な分野で活躍。1988年、小説『ノーライフキング』(河出文庫)で作家デビュー。『ボタニカル・ライフ―植物生活―』(新潮文庫)で第15回講談社エッセイ賞受賞。『想像ラジオ』(河出文庫)で第35回野間文芸新人賞を受賞。近著に『「国境なき医師団」になろう!』(講談社現代新書)など。

「2020年 『ど忘れ書道』 で使われていた紹介文から引用しています。」

いとうせいこうの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×