- 本 ・本 (168ページ)
- / ISBN・EAN: 9784620319148
感想・レビュー・書評
-
こんな行動ができたら「素敵」「憧れる」という姿が具体的にわかるので、大人にとってもはっとさせられる。子どもに読みやすく易しく書いてあるが、子どもたちにどのように伝えたらわかりやすいか、大人のヒントにもなる。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
1テーマ、3ページのうち1ページがマンガという構成と、語りかけるような文章で読みやすい。お家の人に「ありがとう」言ってる?お風呂からあがる時、髪の毛が浮いてない?気づいたら言われなくても動く。など、50テーマ。どれも日常的なもので、親が口にすると、子どもが反発したり、聞き流していたり。子ども自身が、考えて気づいてくれることに期待できる。
-
こどものために書かれた、自立のためのマイルールの数々。
でも、これができてる大人なんてどれだけいるでしょうか。
自立できている大人なんて、どれだけいるでしょうか。
少なくとも私はできてないな…。
自動車の扉にぶつかる自転車の大事故さが衝撃的。
実際危ない!って思ったこと何度もありますしね…。 -
ario0301さん
この本もチェックしてたんだね
他にもいろんな本で会えたらいいな
マイルールの他の本も面白いですよ‼︎ -
彩ちゃん、今日の習字楽しかったね。
これからもよろしくね^ ^読んでみるね -
毎日小学生新聞に連載のマナーなどを考えさせてくれる内容。4巻まで出ている。うちの学校では、高学年が読んでいます。一つ、気になるのは「お母さん」が頻繁に出てくるところ。母親のいない子もいるので、「おうちのひと」とかそういう表現にならないものか?と思いますが。
-
私は斜め読みして、すぐ娘に渡しました。すると、すぐはまって、ほんの半分までざざざ~と読んで、「おもしろい!」と叫びました。半分読み物、半分その内容がわかる漫画という形式で、子どもの作法が子どもでもわかるようになっています。
母親の私が、しつけで言うべき言葉が書かれており、私が言うよりも第3者が楽しくわかりやすく伝えてくれるので、助かります。自分が言うと、お互い感情的になるからね。
辰巳さんの口調もおもしろかった。 -
これは毎日新聞に辰巳渚さんが連載しているものを単行本にまとめたものです。わが家では小学生新聞は朝取り合いをするほど人気で、中でもこのコラムはみんなのお気に入りでした。トイレットペーパーを使い終わったらちゃんと次の人のために補充しているかなんていう日常的な生活のルール、できそうでできてないんですよね。素敵な大人になるためのルールが子どもに分かりやすく、そうだよね~、そうしよう!!と納得していました。残念ながらその時はそう思うのに長続きしないうちの子どもたちですが・・・(T_T) 朝倉世界一さんの絵も小気味よく、読み語りで紹介した時も大人気で、多分クラス中でまわったのではないかしら。
-
ヒステリーとか 感情とかでなく
やさしい気持ちで こういう風なマナーや考え方を
子供時代に 教えてほしかったなっと 思うのであります -
漫画家の朝倉世界一さんの可愛いイラスト
朝倉世界一さんの非公式HP
http://www.maroon.dti.ne.jp/sekaiichi/
朝倉世界一さんとは・・・
朝倉世界一さんに会った!というほぼ日刊イトイ新聞より
http://www.1101.com/2003_NEWYEAR/030103_oota_uni/meetsekaiichi.html
「工作ができない。
泣かないで1から作ろう」
という項目とかがあり、子供向けとも思えますが
大人もΣ(●゚д゚●)ドキッとする自立のすすめ本
四コマイラスト解説もあって、読み易くて
そんな堅苦しい啓発本では無いです。
楽しかったよ♪
著者プロフィール
辰巳渚の作品





