愚の骨頂 続・うさぎとマツコの往復書簡

  • 毎日新聞社
3.37
  • (8)
  • (37)
  • (38)
  • (13)
  • (2)
本棚登録 : 319
感想 : 34
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784620320915

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  あはは。泣いちゃった。この本で。
     マツコさんのお母さんの

     「今日の五時の生放送を見ます」
     の一言に、大笑いしたあと、孤独じゃないんだって号泣したっていう件で。


     同じじゃないし、マツコさんの状況とか気持ちとか計り知れないものがあるけれど、

     自分の中にもある、頭でっかちで、醜くて、それでも自分が可愛くてならない醜悪なモンスターみたいな自意識に苛まれながら、自由を叫んでる愚かな自分を重ねてしまいました。


     先日学校のカウンセリングの先生の講義を聞く機会があり、
     異性に執着を求める傾向の中に、父親との関係によるものを上げていた。

     父性が脆弱な家庭環境の女の子は、男性関係に問題を抱える傾向にある。

     うん、なんかそーいうのは聞いたことあった。うちはお父さんが家庭とか子供に全然興味を示さなかった人だった。今思えば、父親はとても愛情に飢えた人だった。子どもとして愛情をかけて欲しかった気持ちは否定出来ない。だからって、愛情なんて家庭のものだけじゃ足りない。子供の存在で、自分を犠牲にして育ててきてくれた親を、愛情をかけてくれなかったなんて責められるわけがない。



     だから、いつだったか、脆弱な存在の影響を、私は知らないふりをして生きてくことに決めたことを、なんとなく覚えている。


     わたしは、人と結婚して生きていく選択肢を、選べない人間だと思っている。
     自分が一番なのだ。なんどもこのマツコさんかうさぎさんの本を読み終わったあとに書いていることなんだけど。

     本当はとても依存心の強い人間だということを、自分も良く分かっている。

     でも、自分が一番の癖に、誰かに頼ろうなんて虫の良い話は、他人になんて求められない。

     一人で、生きて行くのだと、いつの頃からか思い始めてた。

     今私には、恋人がいる。
     わたしのわがままさをすべて受け入れてくれて、私を待っていてくれる人がいる。

     私は、この人が幸せになってくれるんだったら、なんだってしようという気持ちになる、世界で一番大切に思っている「他人」だと、今のところ思っている。


     でもそれは、世界で一番自分が大切な私の自由が保証される限り、という条件付きなのだ。





     自分は一体何様なんだと、本当によく考える。
     この異常なまでの自意識って、一体なんなんだろう。
     
     自分以外で、とても大切に思っている人の幸せに感じることが、私と一緒にいてくれることだと、涙が出るくらいありがたい愛情(なんだろうかね。)の欲求をしてくれているのに、

     わたしは、自分が自由でいられないのだったら、
     その気持を足蹴にできるような人間なのだ。

     泣く権利もない。歯を食いしばってわたしは彼を拒絶するのだろう。

     大切に思う人の望むことをあげられないジレンマ。


     それでも私は、孤独を選ぼうとしている。


     いつしかそれを、後悔する日が来るんだろうか。


     後悔してでも、わたしは、自分の自由が欲しいのだ。


     孤独が怖くないのは、今彼がそばにいるっていう現実を差し引いてなお。


     私はきっと、狂っている。
     恵まれすぎた環境で孤独を望む、甘ったれた悲劇のヒロインぶりたいどーしようもない愚か者だと思う。

     だから、
     勝手に、

     本当に勝手に、

     

     孤独じゃないのだと、大笑いして泣いたマツコさんに、

     あこがれと共感めいたものを持ったんだと思った。

     

  • 正しいかどうかというより、きちんと向き合って自分の中で気分悪くなるくらい考えるということをすることがどれ程大事なのかを思い知らされた。

  • 前作に引き続き、力のこもった一冊だったように感じる。

    自らを愛憎相半ばする感情を以て「化物」と称し、どこまでも内に向かっていくメンタリティを持つ…という共通項を持ち、互いに理解しあっているふたりの遣り取りは純粋に面白い。
    時に堂々めぐって喧嘩腰。

    ふたりの間の認識や意識の違いについて、ここまで私的に、そして徹底的に対話できたらそれは相当に幸福だよなぁ、と。
    読んでいて一片のジェラシーを感じてしまった。

    前作の後半部で、少し失速気味かな、などと勘繰った自分を少し恥じた。

    内的経験という概念だとか、
    フィクション・ノンフィクションの自虐という言葉、
    うさぎ氏が見せる言葉への執着…

    ふたりの対話だからこそ表面化した、ごくごく私的領域を垣間見ることができてわたしは嬉しくなった。

  • 初めのほうで、時事ネタということで石原都知事のことに触れられている。どうしてあんな差別的な発言ができるのか、と憤っているんだけど、私にはあまり不思議に感じられない。私の母が石原都知事と同年代なのだが、まったく同じようなトーンで差別的発言をする。あの年代が社会の中心にいた頃の世間的常識ってあんなもんだったんじゃないんだろうか。まあ、今の世の中で、しかも都知事という公的な立場でそれを言ってしまうところが問題だとは思うけど。
    二人の書簡を読むと、その誠実さ、真面目さに心打たれる。自分の弱点をこれでもかというくらい掘り下げていくところや、自虐的な見方などが、読んでいて痛々しくも思えてくる。でも、他人事とは思えない。
    今回の書簡では、マツコの母親に対する痛切な思いが書かれていて、それもまた様々なことを考えさせてくれる。
    やっぱり私にはこの二人の発言は毒舌とは思えなくて、しごく真っ当なことを言っているようにしか思えない。これが毒舌になるなら、どれだけ世間はぬるいやり取りをしているんだろうと思う。

  • 大好きなマツコと、昔お世話になったらしい中村うさぎさんとの往復書簡(お互いに手紙みたいにやり取りする内容)+対談本。YouTubeで二人の対談をみてすごく興味を持ってました。初めて読むマツコの執筆でしたが、TV怒り新党で一度自分が書きあげた文章を有吉に読んだ時と同じような、「少し曲がりくどい」「エッセイちっくな」書き方でした。論理的な話し方が好きなので、個人的にはあまり好きじゃなかったし読みにくかったけど、内容は物凄くよかったです。中村うさぎからの愛情や二人の友情も垣間見ることができたし、過去の苦労話や石原都知事をぶった切るような話など、ハラハラドキドキ笑わせてもらいました。すごくおススメな一冊です。

  • 20代前半では分からなかったが、アラサーになって読んで面白さに気づいたよ〜

  • 2冊目も最高でした。

    今回学んだこと
    ・驕るなかれ
    ・お節介問題、そこに愛はあるんか?と考える
    ・武装してOK

    「自由」について
    パートナーがいることで叶う自由について、ずっと嫉妬していた。でもそれは「条件付き自由」だったのか。よく考えればわかることだけど、それに気が付かなかったのか自分…激しい感情は視野を狭くするな。一旦冷静になって、物事をいろんな側面から見ないとね。

  • 図書館で目についた本。サンデー毎日の連載をまとめたもので、2011年刊行。
    石原(元)都知事、参議院選挙、3.11東日本大震災
    等当時の時事ネタから、お互いの実相(私とは何か)について意見を交わす往復書簡。
    お互い「アンタはこうじゃない」と文章で言い合い、納得したり反論したり、思考を深めたりのやり取りが面白い。
    流石に11年前の話だから、最新版が読みたいな、と思ったら2月末に2人の共著が出てる。気になる…!

  • 週刊誌連載の往復書簡と対談集。
    マツコさんとうさぎさん…キツい物言いの時でもお互いへの尊敬や思いやりがうっすら感じられる、その距離感が心地よい。ちょうど東日本大地震を挟んだ頃の連載で、おふたりの慧眼にも度々ハッとさせられた。
    読了直後、石原慎太郎氏逝去の報!その偶然に驚いたが、石原慎太郎をリアルタイムで知らない世代にもおすすめしたい。

  • 【図書館】中村うさぎとマツコの往復書簡。対談も収録されているんだけど、対談のがレスポンスのスピードがあっていい。言葉の定義をすり合わせる感じの文章多いなって思っていたら、やっぱり意図してやってるんだな。東日本大震災は世の中にとって、かなり大きな出来事だったんだなと改めて認識。

全34件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1958年2月27日生まれ。
エッセイスト。福岡県出身。
同志社大学 文学部英文学科卒業。
1991年ライトノベルでデビュー。
以後、エッセイストとして、買い物依存症やホストクラブ通い、美容整形、デリヘル勤務などの体験を書く。

「2017年 『エッチなお仕事なぜいけないの?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中村うさぎの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×