現代芸術の交通論: 西洋と日本の間にさぐる (京大人気講義シリーズ)

制作 : 篠原 資明 
  • 丸善出版
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 25
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784621076712

作品紹介・あらすじ

20世紀以後の主要な芸術(芸術運動や理論を含む)が、どのようにして西洋と日本で生成してきたのか-それを考察することが本書の主眼である。考察する際の方法論には、筆者が提唱してきた「交通論」を用いる。交通論は、過剰の交通装置としての、つまり異交通装置としての芸術概念から、芸術を捉え直そうとする。本書では、目次に掲げたテーマに即しつつ、西洋と日本の間や、人間と芸術の間を交通論で読み解き、現代芸術の見方に新しい視点を提供する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 美学者であり詩人としても知られる篠原資明と若い2人の研究者が、マルセル・デュシャン、オノ・ヨーコ、西脇順三郎、イヴ・クライン、草間彌生、松澤宥といった現代の芸術家たちについて論じている本です。とくにマルセル・デュシャン論、西脇順三郎論などは読み応えがあり、また松澤宥について関心をかき立てられました。

    ただ、篠原は、ベルクソン哲学を独自に発展させた「交通論」を主張しており、本書の背景にもそうした美学理論が置かれているのですが、本書では「交通論」についての包括的な解説は含まれていないため、分かりにくいと感じたところもありました。

  • ちょいちょい文章がむつかしいので、
    内容が頭に入るのに時間がかかってかかって、、、
    ついでにたまに寝た

    とりあえず
    ピエロ・マンゾーニはやばい
    それがわかっただけでも価値はあったと思います

全2件中 1 - 2件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×