情報デザインの教室 仕事を変える、社会を変える、これからのデザインアプローチと手法

制作 : 情報デザインフォーラム  山崎 和彦  浅野 智  上平 崇仁 
  • 丸善
3.84
  • (12)
  • (15)
  • (13)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 307
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784621082720

作品紹介・あらすじ

うれしい体験をつくることを「情報デザイン」と呼びます。情報デザインを活用して仕事のやり方を変えることで、お客様もうれしくなり、仕事仲間もうれしくなり、自分もうれしくなります。仕事を変えたいビジネスマン、社会を変えたいと思っている人、情報デザインを学ぼうとする学生、地域社会や教育環境をより良くしたいと考えている人に、ぜひ手にとっていただきたい一冊です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最近のユーザ中心型デザイン,UXデザインの教科書。工学系の設計とデザイナーによるデザインが近寄ってきた。サービス設計の基礎だと思う。

  • うちの大学の先生が関わっている本なので、購入(強制?)しました。情報デザインとはこうゆう事です、という本です。様々なプロセスを簡潔に説明しています。「大学で何を勉強してきたんですか?」と聞かれた時に、渡したい一冊です。

  • うれしい体験を作ることを情報デザインと呼びます。

  •  寡聞にして情報デザインという単語を初めて聞いた。デザインと聞いてイメージしやすいのは、機能・要求仕様を詰め込むための設計、というものだが、これをユーザの体験やネットワークという視点で実装するのが情報デザインの理念らしい。この部分が個人的にグッと来た。
     人間がツールを使うという考え方ではなく、人間に新しい生活を満喫させるためには何がどういう形で必要か、という考え方なのだ。昔の軍人が軍服にあわせて体を絞ったのとは違って、オートクチュールで軍人にあわせた軍服を作るやり方とも言える。

     そういう情報デザインの考え方に従って、どのような手順でデザインを行っていくのかを、ブレイクダウン形式で概要を紹介していく。
     「Ch.3 ユーザ調査のための手法」「Ch.4 コンセプトのための手法」などは、製品などのデザインだけでなく、業務・システムのデザインにも活用できるやり方だと思うし、実際にビジネス書としてこの辺りのフレームワークはよく扱われているテーマだと思う。

     最後にはケーススタディとしていくつかの事例が挙げられているのだが、各2ページ程度しか割かれていないことが残念で、この辺りを切り出して詳しく書かれていれば、もっと面白かった気がする。
     そんなわけで、あくまでフレームワークの概要レベルの紹介なので、興味を持った部分については、参考文献に挙げられている資料を当たるのが正しい姿勢なのだろう。また、本文中にも書かれているが、フレームワークをたくさん覚えてもアイデアを出すことは肩代わりしてもらえない、という事実は、警句として心に留めておいてもよいかもしれない。

  • デザインはデザインでも情報デザインの話。

    概念の話が多くて退屈。
    ペーパープロトタイピング、ペルソナ、シナリオといった手法の解説などなど。

  • 情報デザインを授業に組み込む事例が載っていたのが参考になりました。

  • ET2010特別セッション「人間中心設計」で推奨されてた本

  • よくまとまっているけど、やっぱりこの系統は文章で残すことに限界があるね。良くも悪くも教科書。これだけでは全然わからん。

  • 実践的な内容。今の仕事に直結はしないが、非常に興味がある分野。

  • 情報デザイン全体を俯瞰できる資料として、大変参考になった。情報デザインは「うれしい体験のためのデザイン」という言葉が印象的。技術者にも参考になる(実践したくなる)話が多々含まれている。

全14件中 1 - 10件を表示

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ウォルター・アイ...
ウォルター・アイ...
ジェーン・フルト...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×