天皇の逝く国で

  • みすず書房
3.65
  • (4)
  • (9)
  • (13)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 75
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (351ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784622036470

作品紹介・あらすじ

著者は、昭和天皇の病いと死という歴史的な瞬間に東京にいた。そして天皇の病状が刻々報道され、自粛騒ぎが起こるなかで、日本人の行動様式と心性、そしてそこにさまざまな形で顕在化したあまたの問題に想いを巡らせた。登場人物は、"体制順応という常識"に逆らったために、ある日突然"ふつうの人"でなくなってしまった三人-、沖縄国体で「日の丸」を焼いた知花昌一、殉職自衛隊員の夫の護国神社合祀に抗した中谷康子、天皇の戦争責任発言で狙撃された本島長崎市長と、もう一組、著者自身とその家族である。かれらの市民生活の日常にそって、問題は具体的に考えられる。著者が、みずからの個人史に重ねて描いた現代日本の物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 全米図書賞受賞作(1992年)。#英語 原題は In the Realm of a Dying Emperor。「Realm」には、戦後も日本人の心の深層を支配してきた「象徴」天皇制の影響する領域全般を意味している、と訳者の大島かおりさんが書いている。
    再読でも難しかったが、読後の印象は変わらず深い。
    合わせて、丸山眞男の『超国家主義の論理と心理』も再読したくなった。
    なお『天皇の逝く…』は2011年に増補版が出ています。

  • なかなかの美訳、沖縄、長崎、山口の抗う人たちにスポットをあてながら昭和後期の民俗をあぶり出している。

  • ハーフとして日本、米国人双方の立場から日本を客観的に見た著者。88-89年の昭和天皇の「ご不例」から「ご崩御」に至る自粛騒ぎ、そして遂に戦争責任の曖昧さを明確化するラストチャンスを永久に失ってしまった、日本の社会に対する痛烈な批判を通しての日本文化論でした。護国神社合祀事件原告・中谷康子氏、天皇責任を述べた本島等・長崎市長のインタビューが非常に充実していました。

  • 安濃町図書館-閉架。

    現況と重なる。再読。

  • 本に読まれて/須賀敦子より

  • 日本に染み付いている精神風土、すなわち天皇制と相まった神道的多神教風土の非寛容を、ルポタージュの体裁をとって描いている。第二章では自衛官合祀事件を扱っているが、これは古屋安雄氏の言葉を借りれば、まさに徹底的唯一神信仰であるキリスト教を単一神的に取り込もうとする日本社会の病理のあらわれであろう。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

一九四七年、東京に生まれる。アメリカン・スクール卒業後、アメリカ・プリンマー大学へ進む。一九八三年プリンストン大学で博士号取得。
現在、シカゴ大学人文学部東アジア言語文化学科長。
著書
『天皇の逝く国で』『祖母のくに』『へんな子じゃないもん』(みすず書房)

「2007年 『平和の種をはこぶ風になれ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ノーマ・フィールドの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×