人種と歴史 【新装版】

  • みすず書房
3.43
  • (2)
  • (2)
  • (10)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 58
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (122ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784622074298

作品紹介・あらすじ

1952年、ユネスコが世界の人種問題に関する小冊子のシリーズを刊行する。その1冊としてレヴィ=ストロースが書いた、初期の論文。西洋文化の位置付け、歴史的時間の偶然的性格を、専門領域を超えて議論し、明晰かつ的確な言葉でその問題意識を伝える。その視野の拡がりは、個々の文明を相対化する力を持ち、21世紀を生きるわれわれにも強く訴えかけてくる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 文明や人種の優劣を図る尺度についての論文です。
    産業革命によって拡散した西洋文化こそが、世界文明なのでしょうか。
    紙と墨で書を残し火薬を武器に転用しなかった中国や、高度な暦や農耕技術を持ちながらも石器を利用していたメソアメリカなどは、本当に西洋よりも劣っているのでしょうか。
    時代と環境の違いは、そこで育まれる文化や技術の向きに個性を与えます。
    その時を一生懸命に努力してきたのが「人類」であり、それに人種は関係なく優劣は決められない、と考えさせられた一冊。

  • 難しかったなぁ、でもおもしろかった。
    理解できてない部分も多いけど、文化に高低はないんだぜって考えはステキすぎる。
    文化人類学で何度も聞いてた名前だったが、もっとはやくしっかり読んどけばよかった。

  • 「偶然の産物? やってみれば!」

    土器に関する記述が情熱的。

    この人は人間の持つ英知や技術、そしてその根本にある思想や文化を心から愛しているのだと伝わってくる。

  • 西洋文明が世界を覆い尽くしている昨今では、やっぱり未開社会に対して偏見があることは確かなことで、その未開に住む人々を見るまなざしには、生物学的ダーウィニズムのように彼らは我々の辿ってきた進化の途中にいるという一方向のみの歴史の進化が、意識的にせよ無意識的にせよ潜んでいるはず。

    そこに「否」という意見を投じた本書。浸み込んでしまったその考え方を払拭する、あるいは中和するにはもってこいの本ではないかと思うところです。レヴィ・ストロースの取り上げる例がおもしろい。だがやっぱりむつかしい。

    「8, 偶然と文明」がこの本の真骨頂だと勝手に思ってます。おもしろいです。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1908年11月28日ベルギーに生まれる。パリ大学卒業。1931年、哲学教授資格を得る。1935年、新設のサン・パウロ大学に社会学教授として赴任、人類学の研究を始める。1941年からニューヨークのニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチで文化人類学の研究に従事。1947年末パリに戻る。1959年コレージュ・ド・フランスの正教授となり、社会人類学の講座を創設。1973年アカデミー・フランセーズ会員に選出される。1982年コレージュ・ド・フランス退官。2008年プレイヤード叢書(ガリマール社、フランス)全1冊の著作集Œuvres刊。2009年10月30日、100歳で逝去。著書『悲しき熱帯』(1955)〔全2巻、中央公論社、1977、中公クラシックス、2001〕、『野生の思考』(1962)〔みすず書房、1976〕、『神話論理』四部作『生のものと火を通したもの』(1964)〔みすず書房、2006〕『蜜から灰へ』(1966)〔みすず書房、2007〕『食卓作法の起源』(1968)〔みすず書房、2007〕『裸の人』(1971)〔二分冊、みすず書房、2008/10)他。

「2023年 『構造人類学 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

クロード・レヴィ=ストロースの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
J・モーティマー...
フランツ・カフカ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×