映画『夜と霧』とホロコースト

著者 :
制作 : エーヴァウト・ファン・デル・クナープ 
  • みすず書房
5.00
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 32
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (328ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784622087199

作品紹介・あらすじ

フランスの映画監督アラン・レネが1955年に発表した短編ドキュメンタリー『夜と霧』は、ナチスによる強制収容所の実態をはじめて映像化したものとして、ホロコーストをめぐる戦後の世界各国の政治的・社会的思惑との関係で波紋を呼んだ。映画誕生の経緯から、フランス、ドイツ、イスラエル、イギリス、オランダ、アメリカでの受容をめぐる本書の物語は、一本の映画が戦後史に大きな影響を及ぼした比類なき例証となっている。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 記憶という概念が包括的に構成されるようになり「夜と霧」やそのほか文化的人工物の受容が重要な役割を果たす学際的研究テーマとなった。文化的人工物に対する人々の反応が、芸術的、倫理的立場や意見について何かを伝えるだけではなく、ある期間の政治的、社会的文化的風潮も伝えるというこの種の研究結果は往々にして曖昧である。

  • 東2法経図・6F開架 778.7A/Kn1e//K

  • 平坦な道のりじゃなかったんだ、、、

    みすず書房のPR
    フランスの映画監督アラン・レネが1955年に発表した30分余りの短編ドキュメンタリー映画『夜と霧』。その後『二十四時間の情事(ヒロシマ・モナムール)』(1959)『去年マリエンバートで』(1960)を世に送ったこの映画作家の意図にかかわらず、ナチスによる強制(絶滅)収容所の実態をはじめて映像化した『夜と霧』は、ホロコーストをめぐる戦後の世界各国の政治的・社会的思惑との関係で、さまざまな波紋を呼んだ。
    映画誕生の経緯、1956年カンヌ映画祭への正式出品を在仏ドイツ大使館の抗議で外されたことに始まり、フランス(ナチスへの協力をしめす映像を修正)、ドイツ(紆余曲折をへて、教育映画として青少年はじめほとんどの国民がみる。ドイツ語訳はパウル・ツェラン)、イスラエル(ユダヤ人の観点が無視されているとして上映禁止)、イギリス、オランダ、アメリカでの受容をめぐる詳細な物語と考察は、一本の映画が戦後史に大きな影響を及ぼした比類なき例証となっている。『アンネの日記』『ショア』『シンドラーのリスト』など数々の映画との比較もしながら、ホロコーストを記憶にとどめておくために、やはり最後に残るのは『夜と霧』だ、という執筆者たちの思いは、印象的である。巻末に「編集部付記――日本における映画『夜と霧』の受容について」を付した。
    https://www.msz.co.jp/book/detail/08719.html

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

翻訳家。訳書に『SS将校のアームチェア』、『目に見えない傷』、『映画『夜と霧』とホロコースト』(いずれも、みすず書房)、『ナショナリズムの美徳』(東洋経済新報社)、『疫病と人類知』(講談社)などがある。

「2022年 『AIと白人至上主義』 で使われていた紹介文から引用しています。」

庭田よう子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×