いま、働くということ

  • ミネルヴァ書房 (2011年9月10日発売)
3.15
  • (0)
  • (5)
  • (5)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 88
感想 : 14
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (216ページ) / ISBN・EAN: 9784623061099

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 経済学者が語るとこんな感じですね。

  • ▼福島大学附属図書館の貸出状況
    https://www.lib.fukushima-u.ac.jp/opac/opac_link/bibid/TB90237881

    (推薦者:経済経営学類 森 良次先生)

  • 半分読んだところで中断。前半は示唆に富んでいて面白かったけど、後半は陳腐なことが書いてある。

  • 資料ID:81101215
    請求記号:366||T
    配置場所:工枚特集③
    (※配置場所は、レビュー投稿時のものです。)

    ☆特集展示 特集「働く」とは☆
    自分の人生に主体的に向き合うことや、働くことと生きることを思慮するのに役立つテーマの図書を集めました。

  • 論文構成。就職率の低さは、怠惰ではなく仕事不足

  • 書いてることは何ひとつ問題無いものの、既に橘木さんの本はいくつか読んでいるからか特に目新しいこともなく。広く浅くで、結論はあまりはっきりつかめない。けど労働に関する感心を広める作用はありそう。

  • 労働問題の初めの1冊として最適だと思う。どのような文献を読んだらいいのかもわかり、これからさらに詳しく勉強したい私にはとてもよかった。つくづく橘木先生の授業を受けたかったなと思った。

  • 2011年12月に実施した学生選書企画で学生の皆さんによって選ばれ購入した本です。展示期間終了後の配架場所は、開架図書(3階) 請求記号:366.04//Ta13

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

京都大学名誉教授、京都女子大学客員教授、元同志社大学経済学部特別客員教授
1943年生まれ。著書は『格差社会』(岩波新書、2006年)、『女女格差』(東洋経済新報社、2008年)、『「幸せ」の経済学』(岩波書店,2013年)、『五代友厚』(平凡社新書、2023年)など。

「2024年 『団塊ジュニアの医療と介護』 で使われていた紹介文から引用しています。」

橘木俊詔の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×