松田正久と政党政治の発展 原敬・星亨との連携と競合 (MINERVA日本史ライブラリー 29)

  • ミネルヴァ書房 (2017年3月30日発売)
4.00
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 10
感想 : 1
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (304ページ) / ISBN・EAN: 9784623078318

作品紹介・あらすじ

自由党や政友会の最高幹部として活躍した政党政治家・松田正久。自由民権運動から生まれた政党が、政権を担うまでに成長する過程において、「党人派の代表」として草創期の日本の政党政治確立のために、星亨や原敬らとともに奔走したその実像とはいかなるものか。本書では、松田に関わった政治家・官僚などの一次史料や新聞・雑誌での松田の発言や論説などの新史料をもとに、その人物像を初めて描く。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本書は、明治から大正初期にかけて、常に自由党・憲政党・政友会の中心にあり、日本の政党政治の発展に大きく貢献した政党政治家松田正久の生涯を実証的に明らかにすることによって、いかにして近代日本政治に本格的な政党政治が確立されたのかを明らかにするものである。
    伊藤博文や原敬などと比べると、一見地味な松田正久であるが、その漸進的な政治姿勢と、自らの分をわきまえた他者との連携により、近代日本における政党政治の確立に大きな役割を果たしたということが理解できた。松田正久の、漸進的な改革を志向する姿勢や、政党政治家は軽挙妄動せず責任を持った行動をしなければならないという信念は、現在の政治家にも強く求められるものであると感じた。
    ただ、本書は優れた実証的近代史研究だとは思うが、限られた史料から松田正久の性格や考えをやや断定的に推測するような部分が散見されたのは、少し気になった。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

2017年3月現在 京都大学大学院法学研究科特定助教。京都大学博士(法学)。

「2017年 『松田正久と政党政治の発展』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×