大内義隆 類葉武徳の家を称し、大名の器に載る (ミネルヴァ日本評伝選)
- ミネルヴァ書房 (2019年10月15日発売)


サイトに貼り付ける
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (362ページ) / ISBN・EAN: 9784623086788
作品紹介・あらすじ
「文治派」義隆は虚像だったのか?
富と栄達を叶えた男の真実に迫る。
大内義隆(1507年から1551年)戦国大名。
石見銀山の経営や、遣明船貿易を行い、周防山口を西の京と呼ばれるほど繁栄させた義隆。朝廷との交流を深め一族で高い官位を授与された事実や、文治派のイメージを払拭するほどの数々の武功にも焦点を当て、その生涯に迫る。
感想・レビュー・書評
-
義隆の事績を追うと共に、分国やその周辺について時系列に沿った丁寧な叙述が非常に面白い。出雲遠征の失敗はあるものの、最終的にはむしろ影響範囲を拡大していて、それでも滅びる時は一瞬であるという戦国時代をある種体現する一人だと思う。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
東2法経図・6F開架:289/Mi43/201/K
全3件中 1 - 3件を表示
著者プロフィール
藤井崇の作品





