情報倫理入門 ICT社会におけるウェルビーイングの探求

  • ミネルヴァ書房 (2021年4月7日発売)
4.00
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 26
感想 : 5
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (288ページ) / ISBN・EAN: 9784623091256

作品紹介・あらすじ

スマートフォンのような情報機器や、SNSをはじめとするオンラインサービスは、私たちの生活をより便利にしている。しかし、その背後にはプライバシーや監視、ジェンダー、アイデンティティなどに関わるさまざまな倫理問題が存在している。こうした倫理問題に適切に対応し、真に豊かなICT社会を構築するために、情報倫理への積極的な取り組みが、今まさに求められている。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最初にケースをあげているところが変わっている。また、最後に情報倫理研究者8名による未来を語っているところも特徴がある。まんべんなくいろいろな領域の説明があるので、一通り読めば情報倫理の概略はつかめ、情報倫理で卒論を書く場合のテーマ選択の参考にはなるであろう。
     またナチスがユダヤ人をガス室に送るために集める手段としてIBMのパンチカードを用いたことは情報ではほとんど扱われず、IBMの大型コンピュータのことばかりであることも問題であることが、この本より明らかになっている。

  • 請求記号 007.3/Mu 59

  • 東2法経図・6F開架:007.3A/Mu59j//K

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

明治大学教授

「2021年 『現代経営情報論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村田潔の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×