本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (224ページ) / ISBN・EAN: 9784623092550
作品紹介・あらすじ
論文を読むとは「論文を読む」ことではない!?
目からウロコの心理学論文読解術。
?
本書は、心理学論文を「読む」とはどういうことかについて、原理的に考え、実践的に解説したテキストです。論文読解で必要となる「論文の構成」「各研究法のポイント」「統計の読み方」に加え、実際の論文を素材に、論文の読み方の着眼点と資料のまとめ方を具体的に提示。本書を通じて、心理学論文の面白さに出会いながら「情報をまとめるクセ」をつけ「学術論文を読む力」を身に着けることを目指します。
感想・レビュー・書評
-
貸出状況はこちらから確認してください↓
https://libopac.kamakura-u.ac.jp/webopac/BB00304673詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
医学部分館2階心理学C : 140.7/KON : https://opac.lib.kagawa-u.ac.jp/opac/search?barcode=3410170270
-
心理学論文をどのようn読むかについて自学自習できるようにまとめた本である。これがオンラインでの動画で説明されればもっとよい。
ゼミではこの本について、教員がコミュニケーションをやりながらあるいは先輩が教えていくが、なかなか伝わらないことが多い。
セミ発表の前に読むべき本である。 -
第Ⅰ部 理論編
第1章 「論文を読む」とは
1 「論文を読んでくる」ということの7つの勘違い
2 第1章のまとめ
第2章 論文の読み方・まとめ方
1 論文の構成(骨格)
2 問題と目的
3 方 法
4 結 果
5 考 察
6 まとめ・面白かった点・疑問点
7 第2章のまとめ
第3章 実験・調査・観察・面接
1 実験研究
2 調査研究
3 観察研究
4 面接研究
5 第3章のまとめ
第Ⅱ部 統計編
第4章 心理統計の読み取り方Ⅰ
1 データの種類
2 代表値
3 有 意
4 第4章のまとめ
第5章 心理統計の読み取り方Ⅱ
1 χ2 検定
2 t 検定
3 分散分析(ANOVA;Analysis of Variance)
4 相関分析
5 因子分析
6 回帰分析
7 共分散構造分析
8 第5章のまとめ
第Ⅲ部 実践編
第6章 まとめ方の実際
1 はじめに
2 まとめる際の注意点(理論編)
3 まとめる際の注意点(技術編)
4 まとめる際の注意点(順番編)
5 第6章のまとめ
第7章 実験研究のまとめ方
論文 1 実験研究のまとめ方1
論文 2 実験研究のまとめ方2
第8章 調査研究のまとめ方
論文1 調査研究のまとめ方1
論文 2 調査研究のまとめ方2
第9章 観察研究のまとめ方
論文 1 観察研究のまとめ方1
論文 2 観察研究のまとめ方2
第10章 面接研究のまとめ方
論文 1 面接研究のまとめ方1
論文 2 面接研究のまとめ方2