図書館情報技術論 第2版 図書館を駆動する情報装置 (講座・図書館情報学 4)

  • ミネルヴァ書房 (2022年4月8日発売)
3.50
  • (0)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 36
感想 : 3
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (248ページ) / ISBN・EAN: 9784623093908

作品紹介・あらすじ

図書館の運営にあたって必要となる基礎的な情報技術について、各分野の第一人者が具体的な事例を取り上げながら、分かりやすく解説。第2版では、プログラミングの章を設けるなど、より現場に即した内容に更新した。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • IT関連の情報が類書よりも多い。図書館情報学と合わせてICTについても学んでいくのが必要かもしれない。

  • 塩崎亮・今井福司・河島茂生編著『図書館情報技術論:図書館を駆動する情報装置[第2版](講座・図書館情報学;4)』(ミネルヴァ書房)
    2013.3.20初版発行
    2022.5.15第2版発行

    2022.10.2読了
    【目次】
    はしがき
    第1章 図書館における情報技術の変遷
     1 図書館と情報技術
     2 図書館における情報技術応用の諸段階
     3 新たなサービスの開発と課題
     コラム 複雑すぎる図書館システム
    第2章 図書館における情報機器の役割と実際
     1 インターネット情報環境
     2 図書館業務システム
     3 館内機器(主なもの)
     コラム 泥の天使たち
    第3章 コンピュータの仕組みとその歴史
     1 コンピュータの歴史
     2 コンピュータの動作の仕組み
     3 ハードウェア
     4 ソフトウェア
     5 オペレーティングシステム
     6 アプリケーション
     コラム 文字コード
    第4章 インターネットの仕組みとその歴史
     1 インターネットとWeb
     2 インターネットとWebの歴史
     3 インターネットの仕組み
     4 Webの仕組み
     コラム オンライン会議システムをめぐる混乱
    第5章 検索システム
     1 探索アルゴリズム
     2 検索の種類
     3 検索の評価
     コラム 図書館員はどこまで情報技術に長けているべきか
    第6章 データベース
     1 データベースの仕組み
     2 SQL
     3 RDB以外のデータベース
     コラム NoSQLで使われるソフトウェア
    第7章 検索エンジン
     1 検索エンジンとは
     2 検索エンジンの歴史と現状
     3 検索エンジンの仕組み
     コラム プライバシーリテラシー?
    第8章 インターネット上の情報発信(1)
     1 非来館型サービスの広がり
     2 図書館Webサイト
     3 HTMLとCSS
     4 Web上での情報発信のための技術
     コラム Librahack事件
    第9章 インターネット上の情報発信(2)
     1 ユーザビリティ
     2 UIとUX
     3 アクセシビリティ
     4 カラーユニバーサルデザイン
     5 インターネット上の情報発信の課題
     コラム 情報バリアに架け橋を
    第10章 プログラミング
     1 プログラミングとは
     2 プログラミング言語
     3 プログラミングの例1
     4 アルゴリズムとフローチャート
     5 プログラミングの例2(データの連携)
     6 プログラミングの習得に向けて
     コラム ライブラリとフレームワーク
    第11章 電子資料の管理
     1 電子資料の概要
     2 電子資料の管理技術
     3 電子出版と電子書籍
     4 電子資料のアクセシビリティ
     コラム 電子書籍の点数の数え方?
    第12章 デジタルアーカイブ
     1 デジタルアーカイブについての基本理解
     2 デジタルアーカイブの実務プロセス
     3 関係する諸権利と法
     コラム 決め手は、言葉同士のつながり!
    第13章 ITガバナンス
     1 ITガバナンスとは
     2 情報政策との関係
     3 情報セキュリティ
     コラム 第三者の目
    第14章 ITマネジメント
     1 ITネジメントとは
     2 システムのライフサイクル
     3 プロジェクトマネジメント
     コラム アジャイル開発とウォーターフォール
    第15章 最新の情報技術と図書館
     1 高度化する情報技術
     2 ICタグ(RFID: Radio Frequency Identification)
     3 自動化書庫
     4 図書館における防疫機器ポストコロナ時代の図書館1
     5 オンライン・レファレンスポストコロナ時代の図書館2
     6 ソーシャルロボット、AIの応用
     7 ラーニング・コモンズ、「場」としての図書館、IoT
     コラム 「ひとりではない」図書館
    索引

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

フリーランスの研究者,著述家

「2025年 『これからの図書館情報学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山本順一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×