発達177:絵本とのあたらしい出会いかた (177) (発達)

  • ミネルヴァ書房
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 10
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (120ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784623097227

作品紹介・あらすじ

子どもに世界をひらくメディアである絵本。選書や読み聞かせ、読書環境の充実など、絵本にはつねに多くの関心が寄せられています。あらためて、絵本と子どもとのかかわりを考える際に大切なことは何か。さまざまな論点をたどりながら、絵本とあたらしく出会う、あるいは出会いなおすための特集です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 季刊[発達]刊行日および購読のご案内 - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社
    https://www.minervashobo.co.jp/news/n6010.html

    藤澤 和子 - びわこ学院大学 びわこ学院大学短期大学部|学校法人 滋賀学園
    https://www.biwakogakuin.ac.jp/faculty/fujisawa.html

    発達177:絵本とのあたらしい出会いかた - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社
    https://www.minervashobo.co.jp/book/b639424.html

    --------------------------------------
    目次から
    保育における子どもと絵本の出会い――出会いをつくり、発達を支える保育者の専門性(横山真貴子)
    乳児期からの絵本の読みあいの発達――絵本を身体で探索し読みあう共同活動へ(菅井洋子)
    人との関係をつなぐ絵本――乳幼児期から小学校にかけて(吉永安里)
    絵本のある教室――その空間で起きること(八瀬宗子)
    赤ちゃんと絵本――助産師からみる出会いの場(岡いくよ)
    子どもに世界の奥行きを開く絵本体験(矢野智司)
    デジタル環境の変化と子どもの読書(佐藤賢輔)
    絵本との出会いを支える技術――子どもの興味と発達にあわせて(小林哲生)
    知的障害のある人たちが生涯にわたり読書を楽しむために――絵本からLLブックへ(藤澤和子)
    アフリカの絵本に描かれる子ども――西アフリカのフランス語で書かれた絵本を読む(村田はるせ)
    翻訳絵本と出会う現代の中国(劉 娟)

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      特別研修「読書のバリアフリーをすすめるために」|これからのイベント|イベント情報|展示会・イベント|国立国会図書館国際子ども図書館(開催日2...
      特別研修「読書のバリアフリーをすすめるために」|これからのイベント|イベント情報|展示会・イベント|国立国会図書館国際子ども図書館(開催日2024年8月1日)
      https://www.kodomo.go.jp/event/event/event2024-07.html
      2024/06/05
全1件中 1 - 1件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×