ザンジバルの笛 東アフリカ・スワヒリ世界の歴史と文化

  • 未來社 (2001年3月30日発売)
3.80
  • (1)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 30
感想 : 4
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (240ページ) / ISBN・EAN: 9784624111816

作品紹介・あらすじ

“ザンジバルで笛ふけば 湖水の人びとが踊りだす”インド洋に浮かぶ島ザンジバルに伝わる俗謡の謎を追ってアフリカ内陸、 インド、 アラビア半島へと旅し、 アフリカの富〈象牙や奴隷〉をめぐるアフリカ・アラブ・インド・ヨーロッパ・アメリカの商人群像、 列強国の動向をはじめ、 この島を舞台に展開したスワヒリ世界の歴史と文化を描く。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 図書館で借りた。
    アフリカ東海岸に浮かぶ島、ザンジバル。「ザンジバルで笛を吹けば、湖水の人びとが踊りだす」との伝承が本のタイトル。そんな島の歴史や文化について知れる本であり、スワヒリから見たイスラーム・キリスト教・ヒンディー文化を感じることのできる貴重な本とも思った。アフリカ東海岸とヒンディーと聞いて、ピンときていない人も多いのではないか?
    少し歴史を学んだ私にとっては丁度よい内容。季節風の影響でインド方面と関係が古くからあって、アラビア方面は遠くないこともあり影響を受けつつ、大航海時代でヨーロッパ・キリスト教の煽りを受ける…。単純に地域史という面でも非常にダイナミックに感じる。

    古くに日本人女性が住み着いていた?話はびっくり。着物姿の写真まで掲載されているとは。

  • ザンジバルの歴史について一通り理解できる本です。体系だっていないので、読んでもすっと頭に入ってはきませんでしたが。文化的な側面も理解できます。

    ザンジバルの歴史
    ポルトガル人が入植(ヴァスコダガマの流れ)

    オマーン

    ヨーロッパ列強
    一瞬ドイツ・イギリス支配

    本土はドイツ
    ザンジバルはイギリス

    イギリス・ザンジバル戦争

    しばらくイギリス支配

    ザンジバル革命

    ザンジバル人民共和国の成立

    タンザニア連合共和国の成立

  • ザンジバル、また行きたい。

  • ザンジバルの歴史、政治、文化について平坦にまとめられたザンジバルの入門書。写真なども豊富でさっと読みきれる量。ザンジバル島へ旅行される方はぜひ。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

元・宮城学院女子大学教授

「2013年 『オルタナティヴの歴史学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

富永智津子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×