オキナワ、イメージの縁

  • 未来社 (2007年4月1日発売)
3.80
  • (1)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 18
感想 : 1
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (260ページ) / ISBN・EAN: 9784624111953

作品紹介・あらすじ

テレビや映画では「癒しの島」イメージが充溢し、長期的ブームを迎えているかにみえる沖縄。それは沖縄と本土の歴史的関係、あるいはいまだに解決がつかない米軍基地再編問題などの現実を隠蔽するものなのではないか。沖縄ほどこういった外部からのまなざしによって意味づけられてきた場所はないのではないか。一方でそういった沖縄からでてきた映像表現とはどういった特質を持っているのか。
森口豁『激突死』、中島貞夫『沖縄やくざ戦争』、深作欣二『博徒外人部隊』、大島渚『夏の妹』、東陽一『沖縄列島』、今村昌平『神々の深き欲望』、高嶺剛『オキナワンチルダイ』などを題材に、川満信一、岡本恵徳、新川明の「反復帰論」、フランツ・ファノン等の言説をふまえて論じ、オキナワをめぐるまなざしの政治学を逆照射する。
「沖縄タイムス」等で紹介され好評をはくした小誌連載「1972オキナワ 映像と記憶」(「未来」2004年5月~2006年7月)、「復帰35年」の今年、待望の単行本化!

目次
1 回帰する声、転位のトポス
2 「フィフィ」と「火」の精神譜
3 言葉が法廷に立つ時
4 死に至る共同体
5 反乱する皮膚
6 〈エネミー〉の考古学
7 明るすぎる喪の風景
8 エディポスたちはオナリの夢をみたか
9 巡礼と朱の×印
10 漂流と迂回、あるいは始まりにむかっての旅
11 繁茂する群島
12 コマ虫たちの叛乱

あとがき

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • オキナワのドキュメンタリーってこんな多かったのね・・・。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1947年沖縄県南大東島生まれ。法政大学卒。季刊雑誌『EDGE』編集長。著書に『オキナワンビート』『ラウンドボーダー』『オキナワ、イメージの縁』、共著に『沖縄の記憶/日本の歴史』『複数の沖縄』など。映画『夢幻琉球・つるヘンリー』共同脚本、2003山形国際ドキュメンタリー映画祭沖縄特集〈琉球電影列伝〉コーディネーター。『コンディションデルタ沖縄』制作。

「2007年 『「沖縄問題」とは何か 対論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

仲里効の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×