こども論語塾: 親子で楽しむ (その3)

著者 :
  • 明治書院
3.87
  • (6)
  • (1)
  • (8)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 72
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (61ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784625664168

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • シリーズの「その3」であり、流石に長め/難しめである。
    その分、大人にとっても面白い。

    --------------------------------------------------------
    子、曰わく、「君子は矜にして争わず、群して党せず。」
    …君子は、(自分に対して)厳しいが、(人と)争うことはなく、多くの人々と集まって仲良くするが、(自分たちだけの)仲間づくりはしない。」

    子曰わく、「其の以(な)す所を視(み)、其の由(よ)る所を観(み)、其の安んずる所を察すれば、人焉(いずく)んぞ廋(かく)さんや、人焉んぞ廋さんや」
    …「その人の行動をよく見て、その人の行動の原因動機をよく観て、その人が自分の行動に満足しているかどうかについて、よくよく検討してみれば、(この三点からの考察によって)その人(の人柄)をどうして隠し通すことができようか。どんな人でも隠し通すことはできない。」
    --------------------------------------------------------

    漢字の意味が分かって楽しい。
    例えば「泰」は「泰(ゆた)か」であり、すなわち「ゆったりと落ち着いている」という意味である。泰然自若の「泰」でもある。

    あと「党」は、「(自分たちだけの)仲間づくり」
    という意味があり、「政党」という言葉の意味を考えてしまう。。

  • 図書館。第1巻が良かったので引き続き2、3巻を借りた。やはりこのシリーズの、変に他の人の教訓めいた言葉が入らず、素直に孔子の言葉をそのままわかりやすく教えてくれるような解説が、好感が持てて好きだ。購入候補にしよう。著者の他の著作も読みたい。2017/1/27

  • (2013-08-25)(2013-09-28)(2013-10-19)

  •  付加価値が少ないと文句を言いつつ結局シリーズ3冊全部買って読んでしまいました。論語にお金を出したのであってこの本にお金を出したんじゃないんだからね!とツンデレ風にうそぶいてみたり。3巻ではもう、過去の1、2巻に出てきた句と同じメッセージを別の言葉で言い換えたものがほとんどという印象でした。目新しさを感じない欠点とも言えるかもしれませんが、孔子自身が言っているようにその同じメッセージが大事だから孔子が実際に同じことをあえて繰り返しているのであって論語の性質とも考えられるのだと思います。僕と子供たちにとっては、1、2巻の復習になったので良かったです。小3娘の一番は自分自身の反省点と重なった「唯だ聞く有らんことを恐る」。小1息子の一番は諦めない心を教える冉求との対話「力足らざる者は中道にして廃す」。

  • まず、ひとつのことをやりとげよう

  • 著者の安岡さんが、
    たとえ こどもは意味は分からなくても、
    たちどころに そのリズムを覚えてしまい、
    親はその ことばの深さに充実感を覚える。
    その時間を親子で重ねていく内に、
    こどもは、人を思いやったり、
    人の話をしっかり聴くことができるように
    変化していきます。
    “心の教育は小さいときでないと間に合いません”と
    書いていらっしゃいます。

    大人のあなたにもお薦めしたい一冊、
    必ず声に出して読んでください。

    一度だけでなく、なんども繰り返して♪

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

安岡定子事務所代表

「2018年 『壁を乗り越える論語塾』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安岡定子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×