情報数学の基礎 第2版 例からはじめてよくわかる

  • 森北出版 (2020年11月26日発売)
4.33
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 36
感想 : 5
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (192ページ) / ISBN・EAN: 9784627052727

作品紹介・あらすじ

本書で扱うのは、コンピュータを使いこなすために必要な数学の知識です。
離散数学のトピックの中から、これだけはおさえてほしいというポイントにしぼり、コンパクトにまとめました。
たくさんの例とかみ砕いた解説により、自然と数学の考え方に慣れていくことができます。
そして、例題や演習問題で理解度を深め、知識を定着させることができます。
コンピュータと数学のつながりを実感できるよう、随所にコンピュータに関する話題もちりばめました。

今回の改訂では、新たにグラフの章を追加し、全体のレイアウトを見やすく刷新しました。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【電子ブックへのリンク先】
    https://kinoden.kinokuniya.co.jp/muroran-it/bookdetail/p/KP00034957/
    学外からのアクセス方法は
    https://www.lib.muroran-it.ac.jp/searches/searches_eb.html#kinoden
    を参照してください。

  •  タイトルには情報数学とあるが、普通に数論の入門書としても使うことのできる内容となっていて、整数や実数などの「数」の種類にはじまり、命題、論理演算、述語といった数学で必要な概念、そして集合、写像、関係、グラフといった数の関係性を説明している。数学を専門としない学生向けの教科書ということもあり、適度に文章で書かれていて読みやすい。また、「コンピュータ内部での小数表現」が付録として巻末に掲載されているが、情報処理の教科書でもあまり見ないほど丁寧に説明されていて、この章だけでも読む価値がある。

  • 【書誌情報】
    『情報数学の基礎(第2版)――例からはじめてよくわかる』
    著者:幸谷智紀(静岡理工科大学教授 博(理) )
    著者:國持良行(静岡理工科大学教授 工修・Ph.D. )
    定価:¥ 2,420
    ページ192
    判型菊
    ISBN978-4-627-05272-7
    発行年月2020.11

     本書で扱うのは、コンピュータを使いこなすために必要な数学の知識です。離散数学のトピックの中から、これだけはおさえてほしいというポイントにしぼり、コンパクトにまとめました。たくさんの例とかみ砕いた解説により、自然と数学の考え方に慣れていくことができます。そして、例題や演習問題で理解度を深め、知識を定着させることができます。コンピュータと数学のつながりを実感できるよう、随所にコンピュータに関する話題もちりばめました。
     今回の改訂では、新たにグラフの章を追加し、全体のレイアウトを見やすく刷新しました。
    https://www.morikita.co.jp/books/mid/005272


    【簡易目次】
    第1章 情報数学基礎への準備
    第2章 数の表現方法
    第3章 命題と論理演算
    第4章 集合
    第5章 写像
    第6章 関係
    第7章 述語と数学的帰納法
    第8章 グラフ

  • *電子ブックですので、下記のURLからアクセスしてください。
    https://kinoden.kinokuniya.co.jp/kitami-it/bookdetail/p/KP00034957

  • 請求記号 007.1/Ko 95

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1997年 日本大学大学院理工学研究科博士後期課程修了
現 在 静岡理工科大学情報学部 教授
著 書 (共著)『基礎から身につける線形代数』共立出版(2014)
    『LAPACK/BLAS入門』森北出版(2016)
    『多倍長精度数値計算』森北出版(2019)
    (共著)『情報数学の基礎 第2版』森北出版(2020)

「2021年 『Python数値計算プログラミング』 で使われていた紹介文から引用しています。」

幸谷智紀の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×