本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (208ページ) / ISBN・EAN: 9784634150478
感想・レビュー・書評
-
150年前に生活していた人たちの様子がよくわかる写真ばかりだった。
女性の髪型もいろんな結い方がある。
変わってないのは力士だけ。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
幕末から明治にかけての日本の写真を集めた資料集。
一般の人々の写真が数多く収録されており、当時の人々の生活が手に取るように見えてきます。
特に私は着物が好きなので、当時の人の着こなしを見ることが出来て着物の写真集のような感覚で楽しむことが出来ました。
【こんな人におすすめ】
昔の日本人の写真が見たい人 -
2020年8月9日読了
-
スマホなんてない。ましてインスタグラムなど想像もつかなかった時代に撮られた写真。写真というメディア、「写す」、「写される」という行為の重みが、いまの時代とはけた違いだったと思う。
-
昔の日本は貧乏だったなあと思った。たった150年でここまで変貌してしまったのだ。貧乏と見えるが不幸だとは見えないのは生活には満足していたのだろう。
-
こういうの、好きなんだよねー、昔の人が自分のしゃしんがまさか、100年以上もあとで残ってるなんてあまり思ってもなかったのかなとか考えると、ワクワクする。
あと、名所旧跡の昔の様子とかもけっこう萌える -
建物が貧弱なのには,知っているつもりでも嘆息せざるを得ない.
小田原の東海道筋や,箱根の宿場の写真を見ても,どこのスラムかと見紛うばかりだ.
モースが書いた美しい前近代の日本ってのは,かなり贔屓の入った文飾だったのだよな.
小沢健志の作品





