対談 戦争とこの国の150年 作家たちが考えた「明治から平成」日本のかたち
- 山川出版社 (2019年6月1日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (256ページ) / ISBN・EAN: 9784634151352
作品紹介・あらすじ
「令和」日本はどこへ行こうとしているのか?ベストセラー『昭和の怪物 七つの謎』のノンフィクション作家が稀代のストーリーテラー、博覧強記の作家・エッセイストら (西村京太郎、池内紀、逢坂剛、浅田次郎、半藤一利)と明治150年の年にこの国の近現代史のさまざまな論点を語り合った豪華対談集。
感想・レビュー・書評
-
保阪正康氏と半藤一利氏は、昭和史の多くの著作を上梓しているが、ほとんど同じ視点の本にもかかわらず多くの読者を獲得している。
もちろん著者の長い間の取材の蓄積と力量は言うまでもないが、多くの読者は現在の「転換期日本」の脱出法を求めて昭和史を読み直しているのではないだろうか。
小生には、どうみても現在の日本は閉塞期にあるとしか思えない。
ではどうすれば良いのかと考えると、やはり過去を知るしかないと思う。過去の日本の「大破局」を知ることの中に現在の「転換期」の答えがあると思うからである。
そう思うと本書のしつこいまでの軍批判も意味があると感じた。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
山川ってこういう出版社だったっけ?というのが正直な感想。近現代日本史を批判するのは自由なんだが、もうちょっと意見にバランスが欲しかった。これではあまりにも偏向がすぎる。
-
東2法経図・6F開架:210.7A/H91t//K
著者プロフィール
保阪正康の作品





