新潟県の歴史散歩 (歴史散歩 15)

  • 山川出版社 (2009年7月1日発売)
4.40
  • (3)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 32
感想 : 5
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (322ページ) / ISBN・EAN: 9784634246157

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 旅行ガイドブックとして非常にすばらしい。

  • これでもかってほど、かなり細かい場所まで書かれていますので、歴史好きな方にはオススメです。
    正直、地元の人間だとしても半分以上はそもそも名前や場所すら知らないじゃないかなぁ、と思われるほどです。私も新潟出身ですが、知らない場所ばかりでした。
    (特に新潟県は広いですし)

    地元の方でも歴史が好きでしたら読んでいて楽しいかと思います。観光の方も観光前に一読されると良いと思います。
    前述の通り、殆ど一般的な観光ガイドなどには載っていませんので……

  • 解説の細かさは流石。事前にかなり読み込んでおかないと、見落としてしまう所がある。問題点は地図のわかりにくさ。大雑把すぎて、これでは対象箇所がどこにあるのかわからない。実際たどりつけなかった箇所がいくつかあった。マニアックすぎるのか、現地の人に聞いても「わからない」と言われるし。次版では是非改善して欲しい。

  • <目次>
    第1章  上越
    第2章  中越
    第3章  下越
    第4章  佐渡

    <内容>
    夏に上越地区を訪問しようと考えているので学校図書館で借りる。ただ面白そうなのは中、下越。地主層の屋敷や城下町、銅像もこっちのほうが面白そう…。日程的に3泊あれば新潟市内のドカベン関係まで回れるが、ちょっと厳しいか…

  • 万代橋を初め,新潟市内にも多くの史跡があることがわかりました。
     最近,新潟市に国際会議で行きましたが,新潟市が、観光資源としての史跡をうまく利用していないのではないかと感じました。
     海外からおみえになる方にとって、日本人にはつまらないものと思うものこそ,価値があるものかもしれないという逆転の発想が大事です

全5件中 1 - 5件を表示

新潟県の歴史散歩編集委員会の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×