ユリアヌス 逸脱のローマ皇帝 (世界史リブレット人 008)

  • 山川出版社 (2015年12月1日発売)
3.83
  • (1)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 42
感想 : 3
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (112ページ) / ISBN・EAN: 9784634350083

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 逸脱の…と捉えると、周囲の予想を逸脱した軍事的才能を見せ、皇帝コンスタンティウス二世の敷いたレールを逸脱し、反乱し皇帝位に登り詰め。当時の宮廷文化、政治文化、規範から逸脱した施作を展開。伝統宗教を復興する試みは、当初、信仰の自由、宗教的寛容の中で実現しようとしたものの、次第に、独自の哲学観、禁欲的生活信条が前面に押し出され、一般市民、キリスト教徒のみならず、伝統宗教を信仰するものの理解をも逸脱していった、と。ただ一度ローマ人らしくふるまったのがペルシア遠征であったが、成果をあげられず、死を招いてしまった、と。反乱の際には、従来、周囲におされ、止む無く、といったユリアヌス像が有力であったが、状況証拠や事後の展開から考えると、本人が積極的で、主導権をとり、周囲に認めさせたのではないか、という説も提示されているのだとか。巻末に思想面から研究をすすめられている中西恭子氏の論文があげられているが、単著にまとまると個人的にはうれしく思う。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

京都大学大学院文学研究科教授
1955年 三重県生まれ
1984年 京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学
    京都大学博士(文学)
1996年 京都大学助手、大阪外国語大学助教授、京都大学文学部助教授、教授を経て現職
主な著訳書
『ローマ皇帝とその時代』(創文社)
『ローマ五賢帝』(講談社学術文庫)
『海のかなたのローマ帝国』(岩波書店)
アエリウス・スパルティアヌス他『ローマ皇帝群像1、2』(2は共訳、京都大学学術出版会)
『人文学への接近法──西洋史を学ぶ』(共編、京都大学学術出版会)
『新・ローマ帝国衰亡史』(岩波新書)

「2014年 『ローマ皇帝群像4』 で使われていた紹介文から引用しています。」

南川高志の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×