ケマル・アタテュルク: トルコ国民の父 (世界史リブレット人 86)

著者 :
  • 山川出版社
3.60
  • (1)
  • (2)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 41
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (108ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784634350861

作品紹介・あらすじ

ムスタファ・ケマル・アタテュルクは第一次世界大戦で敗北し崩壊寸前のオスマン帝国でアナトリアとルメリーのトルコ人を救済すべく祖国解放運動を展開し、新たにトルコ共和国を樹立して初代大統領となった人物である。彼は戦勝国のトルコ人を否定するような過酷なセーヴル条約を破棄させ、ローザンヌ条約を締結してイスラーム的オスマン帝国と決別したトルコ人の近代的国民国家を成立させた。さらに彼の指導したトルコ革命は、住民交換により人口の9割以上のイスラーム教徒を有しながらも政教分離の西欧的世俗国家を生み出したのである。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 団体や人名が細かく書かれていて、知識が足りない自分には少し飲み込みにくかった。既に基礎がある人には面白いかも。

  • オスマン帝国末期からの革命運動、そして第一次大戦での敗戦後からの、アンカラ政府樹立、トルコ共和国の成立から、大統領時代の政策、その死までが描かれる。治安維持法や祖国への犯罪法、議会運営のやり方、政策の決定方法、なりふり構わぬ政敵の排除など、今の基準に照らし合わせれば独裁的、専制的と言われそうな側面もあるが、おそらく、そこまでしなければ当時のトルコをまとめ上げられなかったのだろう。祖国解放戦争を共に勝ち抜いてきた戦友たちも一人また一人と離れていき、イスメット・イノニュとの対立を最後に、身の回りに一人もいなくなってしまったというのも凄まじく。興味深かったのは、オスマン帝国末期の指揮系統の弛緩。普通に、命令を拒否して、とあるが、上からの指令が行き届かないのなら、何をもって、軍事、行政がうまくいくというのか。そしてオスマン帝国内で昇進しつつ、いつからケマル・アタテュルクがオスマン帝国を見限り、かわりとなる体制を志向したのか、と。/「来た時のように、引き揚げるべきだ」/ローザンヌ会議、ケマルの暗殺未遂事件たるイズミル事件の詳細。また、経済、宗教、文化政策、国制など、様々な分野で果たした業績についても触れられ、概観できた。

全3件中 1 - 3件を表示

設楽國廣の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×