現代日本と沖縄 (日本史リブレット 66)

著者 :
  • 山川出版社
3.44
  • (0)
  • (4)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 26
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (101ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784634546608

作品紹介・あらすじ

沖縄出身の若者が音楽界やスポーツ界などの様々な分野で活躍し、沖縄を舞台とするテレビドラマが視聴率を維持し話題となっている。このような社会現象が、独自の歴史と文化を持つ沖縄社会と本土(ヤマト)社会の融和を意味するなら歓迎すべきことである。しかし、現代史の具体的展開過程をたどってみると、構造的沖縄差別の上に成り立つ戦後日本が見えてくる。そのような歴史を克服し、あるべき日本と沖縄の将来像をどのように展望すればいいのか。読者と一緒に考えてみたい。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 平和について語るには、自分が軍事について不勉強すぎると感じた一冊でした。

  • 最新の所在はOPACを確認してください。

    TEA-OPACへのリンクはこちら↓
    https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/opac_details/?bibid=BB00504860

  •  岩波新書『沖縄現代史』の著者が、その内容を薄めたのがこのリブレット。

     サンフランシスコ平和条約第3条によって、日本政府の施政権下から切り離され、本土の日米安保条約・行政協定(1960年以降は地位協定)とともに、サンフランシスコ体制の軍事的負担を強いられた沖縄県の悲痛な叫びが聞こえてくるようである。

     戦後の日本本土の人間ははともすれば忘れがちであるが、しかし、日本全体あるいは東アジア全体の軍事バランス・安全保障に多大な影響を及ぼしてきた以前の経緯、また依然として広大な軍用地が存在し、騒音等の公害や米兵による犯罪が根絶されない現状、そして、これからも基地縮小・軍用地返還が漸次進められるであろうことを勘案するとこの問題の重要さが薄れることはないだろう。

     戦後沖縄史の入門としては、非常にわかりやすく内容も適切だと思う。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1936年東京生まれ。東京大学文学部卒業、専攻は沖縄近現代史・社会学。沖縄大学名誉教授。
中野好夫主宰の沖縄資料センター研究員として沖縄戦後史を研究。沖縄大学教授を経て1989年まで同大学学長をつとめる。また石油備蓄基地反対闘争、一坪反戦地主会など沖縄の住民運動に参加。主な著書に『戦後沖縄史』(日本評論社)、『沖縄現代史』(岩波新書)など多数。

「2010年 『時代の求めにこたえて 武 建一対談集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

新崎盛暉の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×