教えてゲッチョ先生!雑木林は不思議な世界 (Outdoor21 Books) (Outdoor21Books 12)

著者 :
  • 山と溪谷社
2.80
  • (0)
  • (0)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 27
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (167ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784635008129

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • コルクはドングリ。柏もドングリ。

    ドングリたち硬い殻を持つものは、ネズミたちと契約を、結んだ。
    ドングリの渋はタンニン。水で10回ほど、二三日かけて晒して抜く。コナラ・クヌギ。
    生態系ピラミッドの地下の頂点に立つ虫がアリヅカムシ
    ハートマークのカメムシ
    お歯黒に使われた虫こぶ、ヌルデ。
    リスとネズミで、クルミの食べ方が違う
    ツバキの花を食べるキノコ。優雅だ。
    →ツバキキンカクチャワンタケ 御所にいた。
    さくらの吸血鬼・ヨコヅナサシガメ
    桜餅の匂いのもとは、クマリン。オオシマザクラの葉を塩漬けにして発酵させると出てくる。
    オオムラサキというツツジは、粘ついた粘液で虫を取る。食虫では、多分ない。
    マツボックリのエビフライを作るのは、リスかムササビ。
    ゴムゴムの実ならぬブクブクの実。ムクロジ。
    ハナミズキはサクラの返礼で、アメリカから。
    日本原産のミカンはシークヮーサーとタチバナだけ。
    サクラの樹液で、透明シート
    ガジュマルは、クワ科イチジクの仲間。
    オオミノガ(みのむし)が、絶滅しかけている。
    田んぼがなくなるとカエルやトンボがいなくなる

  • ブナ科
    ・コナラ属(15種)・・・ドングリ
    ・マテバシイ属(2種)・・・ドングリ
    ・シイ属
    ・クリ属
    ・ブナ属

    ドングリそっくりの実をつけるツノハシバミはカバノキ科。
    小粒で食べにくい×大きいけど渋い。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

沖縄大学人文学部教授

「2019年 『琉球列島の里山誌』 で使われていた紹介文から引用しています。」

盛口満の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×