ウルトラライトハイキング

著者 :
  • 山と渓谷社
3.65
  • (11)
  • (36)
  • (33)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 258
感想 : 40
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784635150248

作品紹介・あらすじ

1泊2日5kg以下!ローカットシューズでOK!マットは切って活用!日本初のULH解説書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「自然とつながる」という考え方をベースとした、ベースウェイト10ポンド以下でのハイキングを「ウルトラライトハイキング」と呼ぶ。日本では2000年頃から紹介され始めたそうだが、自分自身はこの本で初めて知った。
    本格的なハイキングは決して生半可なものではなく、アメリカでは数千キロメートルの行程を何ヵ月もかけて縦走する。スケールが違う!しかし、日本でも数百キロメートルの縦走レースがあるくらいだからスゴい。
    そんなハードなハイキングをするつもりは毛頭ないのだけれど、やむを得ないビバークを考えたら、この本に書かれている知識は参考になる。特にレインウエアについてはまだ持っていないということもあるので、早めに入手しないと、という意識付けにもなった。
    また個人的には、休憩時にコーヒーを楽しみたいという強い願望がある。ただし、湯沸かしって重くなるんじゃ…と思っていたので、最低限の湯沸かしの紹介が印象に残った。
    当然のことだけれど、読了後山に行きたくなる一冊。

  • ミニコメント
    1泊2日5kg以下!ローカットシューズでOK!マットは切って活用。日本初のULH解説書。

    桃山学院大学附属図書館蔵書検索OPACへ↓
    https://indus.andrew.ac.jp/opac/book/527622

  • ウルトラライトハイクの入門書…参考になる。

  • いまでは山歩きを実践する手段として外せない存在となっている「ULハイキング」の実用書。

    本書は世界の「ロングトレイル」という存在を知ってから読むべき実用書である。ロングトレイルの存在を知らないと、軽い荷物だと楽に距離を稼げて楽しい山歩きができる、という認識で終わってしまう。しかしULのルーツは何といっても何百~何千キロと続くロングトレイルの存在あってのもので、それを知ってることで記事の内容の取り方はずいぶん変わってくると思う。

    ジョン・ミューアトレイル、アバラチアントレイル、etc...、世界中に存在する素晴らしきたくさんのトレイル...、夢広がります。

  • 何日もかけて長距離を歩くロングトレイルから生まれた「ウルトラライトハイキング」というスタイル。その概念や、荷物をシンプルに軽くするためのコツなどが説明されている。私はテントや寝袋持参のハイキングはやらないと思うけど、熊野古道とか四国遍路とか、長距離を何日もかけて歩く旅には興味があるので読んでみた。参考になることもあった。たぶん初心者向けの本。

  • 面白い!カブスカウトからボーイスカウトまでを経験して来たが、最新のハイキングの概念はここまで来たのかと衝撃を受けた。重いザックに重い登山靴を履いてひいひい山を登るのではなく、荷物を最低限とし靴はランニングシューズのように軽いトレイルランシューズを履いてサクサクと登る。荷物が軽いと景色も楽しめる。
    近年のトレイルラン人気からウルトラライトハイキングに人が流れれば山はもっと賑わう。じじばばと変人だけの為の山はもったいない。若者よ、山はキツくない、インスタ映えだってある、山に登ろう!

  • 荷物が軽い方が体力が続いて良いかも。

  • 思想は憧れるが、あんまり理詰めにやるとおもしろくなさそうに感じるが、どうなんだろう。やってみないとわからんが、相当な長期休暇がとれないと…。

  • 自然に溶け込むために出掛けて行く際は、重装備で何不足ない生活を持ち込もうとせず、背負う荷物を軽く、食事や就寝の痕跡を残さぬよう心がけ出来る限り長距離を移動することを楽しむべきではないか。そのための装備の考え方の本でした。ハイカーでなくとも、拠点を定めぬコンパクトな生活を日々繰り返すノウハウは、地震のある日本ではある程度必須の心構えかもしれないと思いました。

  • ライトハイキングとは、装備が軽量化されたハイキングですが、それを極限まで絞り込んだ形がウルトラライトという考え方で、現在世界中の多くのハイカーがウルトラライトを目指しているということです。

    長距離を歩くには、身につけるものと泊まる装備と食料が主を考えなければなりませんが、これらはつまり衣食住であり、衣食住をライトにするという考え方は、いわゆるミニマリストという生活スタイルにもつながるのだと感じました。
    より快適な生活を求めれば、多くのものを抱えなければなりませんが、ウルトラライトやミニマリストは切り捨てられる余地を考えるのだと思います。

    それは、衣とは、食とは、住とは、という既成の概念にとらわれず、代用できるものを探したり、なくても良い機能を探すことなのだと思いました。

    過剰に溢れるものや多くの機能を備えたもの、一部のことしかできないものなどを見直していくことが、これからのボクらのライフスタイルなのだと感じました。

全40件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1971年埼玉県生まれ。大学探検部で山を始める。
アウトドアショップバイヤー時代にアメリカでウルトラライトハイキングに出あう。
2008年、ジョン・ミューア・トレイルスルーハイクののち、東京・三鷹にウルトラライトハイキングをテーマにした店「ハイカーズ・デポ」をオープン。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著書に『ウルトラライトハイキング』(ヤマケイ文庫)など。

「2021年 『“無人地帯”の遊び方 人力移動と野営術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

土屋智哉の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×