大正・昭和前期博物館学基本文献集成 (上)

  • 雄山閣 (2016年4月1日発売)
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 0
感想 : 0
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 / ISBN・EAN: 9784639024187

作品紹介・あらすじ

博物館学の転換期と位置づけられる大正・昭和期には、現代に通じる多様な博物館学が論じられた。散逸していた文献を年代順に、上下巻で約80編を集成する。

著者プロフィール

1951年和歌山県生まれ。1973年國學院大學文学部史学科考古学専攻卒業。國學院大學考古学資料館(國學院大學博物館)学芸員を経て、國學院大學文学部教授。博士(歴史学)。主な著書に、『博物館技術学』『和鏡の文化史』『博物館映像展示論』『博物館展示の研究』『集客力を高める博物館展示論』がある。編著に、『史跡整備と博物館』『明治期博物館学基本文献集成』『地域を活かす遺跡と博物館―遺跡博物館のいま』他、共著論文多数。

「2016年 『観光資源としての博物館』 で使われていた紹介文から引用しています。」

青木豊の作品

最近本棚に登録した人

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×