- Amazon.co.jp ・本 (314ページ)
- / ISBN・EAN: 9784641124554
作品紹介・あらすじ
政治とは何か、政治学とは何か。政治学の新しい研究成果を反映させ、現実政治を政治学的に考える視座を提供する。終章を新たに設け、現代社会における政治学の役割を考える。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
政治学の教科書指定の一冊として読みました。政治の話ははあまり好きではなかったが、「政治学」というものが、永田町のイメージに代表されるようなおっさん妖怪たちの世界なのではなく、過去から脈々と真摯に研究されてきた「学問」であるということがよくわかりました。網羅的でわかりやすく書いてあります。4名の先生の共著ですが、最後の伊藤先生の後書きにすごくシンパシーをおぼえた。伊藤先生の他の著も読んでみたくなった。
-
『はじめて出会う政治学』に続く泥縄勉強第二弾。ホントはもっとがんがん読み進める筈が今月は思わぬごたつきがあってようやく二冊目です。
有斐閣アルマシリーズは内容のレベルが表紙で分かりやすく示されており、教養科目向けの『はじめて~』が本当に読み物レベルだったのに比べ(誉めてますよ?)、本書は基礎科目向けと言うことで政治学の様々なトピックを網羅的に概説した基本図書となっています。
当然この中でも興味の強いところとあんまり興味のないところがあって(例えば正直いって政党には興味ないんだなあ)、政治哲学を別とすれば、政治過程と公共政策辺りが関心の中心ですね。というわけで今度は公共政策の入門書を読書中。頑張ってこの土日で読み終えたいところだけど、さて。 -
政治学の入門として読みました。
「自由」などの概念の捉え方の変遷が分かりやすくまとまっており、初学者にちょうど良いと思います。 -
政治学のレポの参考文献とさせていただきました。
-
311||K13||Gen=4e
著者プロフィール
加茂利男の作品






現代政治学 第4版 (有斐閣アルマ)を本棚に登録しているひと
-
- officehiguchi
- 2020年12月12日に登録
-
- 愛知教育大学附属図書館
- 2020年10月19日に登録
-
- redcastle27
- 2020年8月27日に登録
-
- serg
- 2018年11月13日に登録
-
- masamasa8
- 2016年9月2日に登録
-
- mirom93
- 2016年5月28日に登録
-
- sea-sunny
- 2014年12月5日に登録
-
- tetsukon
- 2014年5月18日に登録
-
- 青梅太郎
- 2014年4月21日に登録
-
- リーガロイヤル
- 2021年3月4日に登録
-
- りー
- 2020年10月14日に登録
-
- TKTK
- 2020年2月14日に登録
-
- haruto
- 2018年8月20日に登録
-
- nobutaka41
- 2017年1月3日に登録
-
- kisakoyu
- 2016年3月31日に登録
-
- takamitsu-314
- 2015年7月24日に登録
-
- ggd00532
- 2015年7月22日に登録
-
- naoki-t
- 2015年5月13日に登録
-
- ri
- 2020年1月5日に登録
-
- 奥尔罕叔同
- 2019年9月29日に登録
-
- とぅりる
- 2019年5月18日に登録
-
- redsunterstutzer
- 2019年1月20日に登録
-
- lira0401
- 2018年11月18日に登録
-
- ゆかっこ
- 2018年4月10日に登録
-
- t-sh
- 2017年5月28日に登録
-
- xxxnyao
- 2014年6月22日に登録
-
- ウルフ・トーン
- 2014年5月6日に登録