法と経済で読みとく 雇用の世界 --これからの雇用政策を考える 新版

  • 有斐閣
4.17
  • (2)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 44
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (350ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784641164291

作品紹介・あらすじ

民主党政権による保護規制を強化する法改正から、自民党政権による規制緩和への動きを反映、過熱する解雇法制の議論も盛り込んだ!終章は「賃金」「解雇」「限定正社員」「有期雇用」「労働者派遣」「労働時間」という重要課題に対して、今後の政策が目指すべき方向を考えるための、新たな書き下ろし!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 労働法と労働経済学者によって書かれた雇用政策の入門書(エッセイ集?)といったところ。
    どちらかというと大内さんが比較的革新派(という表現が正しいのか分からないが、伝統的労働法観から距離をとっている)であるため、現状の労働政策には概ね肯定的である。
    こうした労働政策は労働法経済学の観点からも肯定しうると思われる。

    個人的に気になったのは労働者派遣法である。
    確かに調整コストを低減し、労働需要メカニズムの強化に繋がっている点には筆者も同意する。しかし、つまるところ労働をコストとしか捉えずに単なる経費削減にしかつながっておらず、派遣会社による無期雇用契約というのは現実的に不可能に思えるのだ…(安倍政権ではどうやら人を変えれば永久的に派遣が用いることが可能になるため、現状はあまり改善されそうにない)

    また多くの労働経済学者も、派遣労働に関するキャリア形成が十分成されていないと主張していたが…どうやら本書ではそこまで触れられていなかった。

    それなりに面白い作品。
    コラムは労働法を知らない人でもわかりやすいし(不倫がやたら続くのはどうなんだろう?)、一度読んでいて損は無いと思う。

  • 入ゼミ課題のために買って読みました。

    労働を法律と経済学の観点から解き明かして行くことがテーマになってます。単純に、労働雇用問題の入門書として有用ではないかと思います。話が非常にわかりやすかった。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1963年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了(博士[法学])。神戸大学法学部助教授を経て,現在,神戸大学大学院法学研究科教授。主な著書に,『君は雇用社会を生き延びられるか』(明石書店),『人事労働法』『AI時代の働き方と法』『雇用社会の25の疑問』(以上,弘文堂),『デジタル変革後の「労働」と「法」』(日本法令),『労働時間制度改革』『非正社員改革』(以上,中央経済社),『労働法で人事に新風を』(商事法務),『経営者のための労働組合法教室』(経団連出版会),『会社員が消える』(文藝春秋),『君の働き方に未来はあるか』(光文社)等。

「2021年 『誰のためのテレワーク?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大内伸哉の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×