- Amazon.co.jp ・本 (270ページ)
- / ISBN・EAN: 9784642066570
作品紹介・あらすじ
人はいつから畳の縁を踏めなくなったのか。弓馬や軍陣のしきたりを始め、立居振舞い、手紙の書式などの作法を故実というが、室町期の武家故実を通して中世武士の姿や動作、人生儀礼を生き生きと甦らせる類のない一冊。
感想・レビュー・書評
-
鐙に足を掛けているか、東西南北がどうこうが現代から見るとどうでもいいように、現代のお辞儀の角度やノックの数も後代からは無意味な規定に思われるんだろう。礼儀は当事者双方の共通認識で成り立ってるんだなあ。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
たぶん、幕末まではなんとか
戦前まではかろうじて伝わっていたのではないだろうか
まとまっていると思う -
大変参考にさせてもらった。源平から主として室町の武家の作法ですね。陣中での作法(弓の受け渡し方など)から、元服や結婚の時の作法まで諸々書かれています
全4件中 1 - 4件を表示
著者プロフィール
二木謙一の作品






中世武家の作法 (日本歴史叢書)を本棚に登録しているひと
-
- kurowashi
- 2016年3月3日に登録
-
- ヒスヰ
- 2014年3月25日に登録
-
- satsuki
- 2012年7月22日に登録
-
- sion1019
- 2012年3月30日に登録
-
- さえ
- 2009年8月29日に登録
-
- gkaiz
- 2009年2月2日に登録
-
- 理
- 2008年12月7日に登録
-
- ミカノフ
- 2008年6月6日に登録
-
- げんりゅう
- 2007年3月25日に登録
新しい本棚登録 9 人
新しい本棚登録 5 人
新しい本棚登録 0 人
-
- あきの
- 2020年11月14日に登録
-
- kyon-ko
- 2015年5月15日に登録
-
- suzuki-takefumi
- 2012年7月19日に登録
-
- 淵
- 2012年3月21日に登録
-
- caloriee
- 2011年12月11日に登録
新しい本棚登録 5 人
新しい本棚登録 1 人