ちびっこカムのぼうけん (新・名作の愛蔵版)

著者 :
  • 理論社
3.83
  • (11)
  • (13)
  • (14)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 212
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (234ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784652005033

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 次男冬休み読書用。
    ロシアのカムチャッカを舞台とした創作児童文学。
    作者の神沢さんが「オホーツク海の向こうにカムチャッカ」の樺太出身のため、子供の頃、そして大人になってから聞いたカムチャッカの伝説などを元に作ったとのこと。
    お話に出てくる、山頂で窯を煮立たせている大鬼の伝説、海に聳えたつ三つの岩、などは実際にあるものだそう。

    「火の山のまき」
    村の少年カムは病気の母と二人暮らし。
    北の山に生えるイノチノクサを取に行ったきり帰ってこない。
    北の山のてっぺんには、大鬼ガムリイが大釜を炊き、山からは火と煙を吐いていた。
    ちびっこのカムは母を助けるため、北の山に登る決意をする。
    一緒に育ったカモシカのプルガ、オオワシのかあたんとその家族たち、そして白い花に変えられた女の子のチャピナ…
    彼らの力を借りて小さいカムは威勢よく大鬼ガムリイに立ち向かっていく。

    「北の海のまき」
    大鬼ガムリイの指輪を手に入れたちびっこカム、次はガムリイによりクジラに変えられた父を助けに北の海に向かう。
    人間に戻ったチャピナの村のトナカイのタワ、暴れシャチ、北の海に聳える三つの岩のトリブラチー兄弟。
    出会い助けられ戦い、カムは進んでゆく。

  • 他の方の感想で、神沢利子さんの名前があって思い出しました。大好きだった本。2,3年前に夜な夜な子どもに読んでやったりしましたが、長かったので、はて、読み聞かせ向きだったかどうか・・・?北の雄大な自然を舞台に、少年カムが、病気の母さんを治すイノチノクサを探すため、山に登り、海を渡ります。トナカイ、クマ、ジネズミ、オオワシなどたくさんの仲間の力を借り、大男や怪物三兄弟と戦い、その途上、行方不明になっていた父さんのことも次第に明らかになっていきます。とにかくスケールの大きな冒険物語です。

  • 神話や民話を合わせたような物語で、とても面白かったです。動物たちやなんと岩たちにも助けられながら、お父さんお母さんを助けるために冒険するカム。
    勇気があってどんな事にもずんずん立ち向かう様子に、次は何が起こるんだ?とワクワクしながら読めました。

  • 昔話をベースにした冒険もので、今だったらRPGに近い設定。
    旅の途中で仲間が増えて、戦いのとき特技で加勢してくれる。万能の宝を手に入れるが、なくす。宝を誰が手に入れるかで世界が変わる、って「指輪物語」に似てる。
    昔読んでたら面白かったかもね。
    でも今の子どもに、これがゲーム以上に面白いかは正直言ってわからない。
    カムチャッカを舞台にしているところは、この物語の最大の長所だと思う。カムチャッカって、容易に行けるところではないけど、絶対に行けそうにないわけでもない。
    東京や江戸ではこういう神話的世界は嘘っぽいが、カムチャッカなら本当にありそうな気がする。
    山田三郎の絵も良いが、ガムリイがあまり強そうでないのは残念。
    同じような冒険ものとしてはプロイスラーの「大力ワーニャ」の方が好きだし、面白いと思う。
    神沢利子の冒険はやさしい。ちょっと女性的で甘い。
    そこがいい、って人もいるんだろうけど。

  • 誰が選んだか分からないけど小学校の時に手にした本。大きくなって歴史とか民俗に興味を持ってから、ふとカムの着てた民族服を思い出して読み直した。当初はただストーリーに一喜一憂しながら読んで、主人公がどこでどんな価値観をもってどんな生活してたとか、もちろん何の民族か、アイヌが何を信仰してるかなんて考えたことなかったので、今回また新しいカムを知りながら一緒に冒険の旅をした。そして子供小説だからと甘くみてたが不覚にも感動して涙でた。侮り難し!
    いつから民俗学を好きなんだろうかと不思議に思ってたけど、この本が一番最初に民俗というものにふれたメディアだったと思う。20140714

  • 神沢利子さんのルーツ。
    北方民族への畏敬の念が込められた、ファンタジー。

    ちびっこカムの勇気ある冒険譚にわくわくどきどきしながら、どんどん読み進む。

    大きい字で書かれた、まぎれもない子ども向けの冒険活劇。
    しかし、物語の壮大さ、その展開のスリリングなこと、神沢さんの語り手としての才能がほとばしる。

    そして、最後は、月に跳び乗って、北斗七星をひっくり返す大暴れぶり。

    「私は、どうしていいかわからなくなって、どんどん飛んでいってしまったりするのよ」
    というようなことを、いたずらっぽいほほ笑みを浮かべながら話していた神沢さんを思い出しながら、とてつもなく楽しい気分になれる。

  • くまをなげれるのはなぜ
    お父さんが見つかるといいね
    カムが指輪を見つけられてよかった

  • ちびっこカムがトナカイにのプルガにのって火の山のてっぺんにいきガムリイをたおしてゆびわをうばいシロクジラにされたお父さんをすくったのがゆうかんでかっこよかったです。

  • [かあさんの病気を治す、イノチノクサをとりに火の山に行くんだ。山には大鬼のガムリイがいるって?なあに平気だい。投げ縄でガムリイのツノをひっぱってやるよ。]

  • カムチャッカを舞台にした神話風のおはなし。
    トナカイ、クマ、アザラシ、シャチ、サケ、クジラ、ワシ、海鳥といった北の地方に住む動物たちや火山や海岸に突き出た岩など登場人物?は壮大な感じです。

全20件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

神沢利子 1924年、福岡に生まれる。子ども時代を北海道樺太で過ごす。文化学院文学部卒業。童話作品に『ちびっこカムのぼうけん』(理論社)『くまの子ウーフ』(ポプラ社)『銀のほのおの国』『流れのほとり』(福音館書店・日本児童文芸家協会賞)『神沢利子コレクションI~V』(あかね書房・巌谷小波文芸賞)など、絵本に『たまごのあかちゃん』『おばあさんのすぷーん』『ぽとんぽとんはなんのおと』『おっとせいおんど』『いいことってどんなこと』『えぞまつ』(以上福音館書店)など多数の作品がある。東京在住。

「2022年 『てんのくぎをうちにいった はりっこ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

神沢利子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ばーじにあ・りー...
モーリス・センダ...
A.トルストイ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×