- Amazon.co.jp ・本 (275ページ)
- / ISBN・EAN: 9784652071632
作品紹介・あらすじ
いいかげんな天使が、一度死んだはずのぼくに言った。「おめでとうございます、抽選にあたりました!」ありがたくも、他人の体にホームステイすることになるという。前世の記憶もないまま、借りものの体でぼくはさしてめでたくもない下界生活にまいもどり…気がつくと、ぼくは小林真だった。ぐっとくる!ハートウォーミング・コメディ。
感想・レビュー・書評
-
読んだ事を忘れて再読。
読み始めて数ページで結末まで思い出したけど、やっぱり面白くて一気に読んでしまった。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
中学生の時に読んだなぁ。
ぼんやりとしか覚えてなかった内容が、みなさんの感想を読むことによって、あーそうだったそんな内容もあったなぁと思い出す。
もう一度読んでみようかなぁ。 -
「カラフル」 森絵都(著)
1998 7 単行本 理論社刊
2007 9/10 文庫本 第1刷
2019 8/25 第53刷
2020 6/3 読了
中学3年生男子。
ぼくには彼此、40数年前の事ですねー。
この主人公のように思い悩みはしなかったけど
とてつもなく両親には心配をかけました。
今は亡き父、高齢の母。
タイムマシンがあるなら今すぐ飛んで行って
心から感謝を伝えたい!
みんな懸命に生きている。
みんな幸せを求めて。
素晴らしい作品でした。
後悔をしないように生きます。 -
私だって人生の中で辛い思いをした事は幾度となくある。けれど死のうと思ったことはない。死んだら楽になれるのかも知れないと考えた事はある。
けれど実行したことはない。結構辛いと思っていたのに。
だから実際に自ら命を絶った人達はどれほど、本当にどれほど辛い思いをした事だろうと考える。私には想像もできない辛さだったのだろう。
本作品、高校生を自殺に追いやってしまった原因を解き明かしながら、その裏にある事情を探り当ててしまうのだけれど暗くなく、むしろ第三者の目で客観的に、むしろユーモラスに描いていくのだが。
そこには家族としての人々、個人としての人々、友人としての人々がそれぞれの思いを持って繋がっている愛情が浮かびあげる。
自殺をした人々はどれほど辛かったかと思いを馳せたが、彼らは彼らを自殺に追いやった原因の見えない事情を知っていただろうか?
人は生きて行く限り自分を中心に物事を見るだろう。油断すると、自分の見るものや考え方捉え方が正しいと思ってしまうかもしれない。
辛いのは自分だけだとも。
人間にはそれぞれ様々な個性があり色がある。
それも一色ではない。自分の中に矛盾した色だってある。みんなカラフル。
優しさというのは誰でも皆カラフルなのだ。離れて見ると一色に混じってしまうかもしれないが、本当は明るい色も暗い色もたくさん身につけてそこにいるのだと理解することかな。 -
学生の頃に読んだけど、あまり印象はなかった。
けれど子供を持つ親の立場になって、この物語が深く心に刺さった。
自殺未遂をした自分の子供がわからなくて苦しむ両親。自分にしかない何かを見つけられなくてもがく母親。職場で干されても歯を食いしばって耐えていた父親。親だって悩み傷つき、苦しい時だってある。誰もが本当に正しい道を探して、迷って、歩き続けているんだ。
自殺未遂をした少年は、自分の狭ーい視界の中で得られた事でのみ世界が成り立っていると思い、失望し自殺した。
自分の周りの人間だって、その人にしかない悩みで苦しみ、もがいているのにね。 -
「人の体は、神からの借り物。」という言葉があるが、
時には、そんな開き直りが必要。人は単色ではなく、カラフルな多色をもち、自分も他人も変われるし、変えられる。
アニメ「キルラキル」のセリフで、「世の中は訳わかんない奴らかいるから、おもしろい」。その通り!
多様性を楽しもう!世の中はカラフルだから -
まだ読書が苦手だったころ、
はじめてきちんと最後まで読んだ小説でした。
輪廻転生で、自殺した小林真という少年の体に入り、
天使プラプラのガイドを頼りに
小林真の自殺原因を探る主人公の僕の物語。
本当に心温まる作品で、
大人になった今でも大切な1冊です。
人生に疲れちゃったなぁという方にオススメです。
著者プロフィール
森絵都の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





