倒立する塔の殺人 (ミステリーYA!)

著者 :
  • 理論社
3.60
  • (70)
  • (99)
  • (147)
  • (21)
  • (6)
本棚登録 : 700
感想 : 136
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (316ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784652086155

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • あらすじを読んだ時に映画エコールの様なものを想像してました。
    が、戦争の色濃い時代のミステリー。
    女工として働きながら戦争を俯瞰で見る。
    どこか遠い国の話のようなのに、身近な人は死んでいき、疎開し、家もなくし居候させてもらい。
    ミステリー要素より戦争体験としてぐっときました。
    夢と現が交錯し、不思議な気持ちになります。
    何度も出てくるバルビュス「地獄」を読みたくて、検索するも絶版です。
    図書館も閲覧のみとなってました。

  • 皆川さんの作品のなかでは、読みやすかった。
    散らばっていた謎が後半すっきり解ける。
    特に意外性はなかった。

    少女特有の執着と残酷さは、共感できる。






    実在した教師の話が辺境図書館にうっすら載っていて、読んだ。

    戦時中は周囲に責められないように隠れていた教師。
    作中でも軽くしか出ないが、こんな大人がいるから、人間不信になっていく。




  • 一冊の本にリレー形式で書かれる手記と小説。少女達の失踪、ゴシックロマン、戦中、戦後の女学校を舞台とした百合小説。
    ミステリとしては、序盤なんだかわからない雰囲気なのだが、シンプルに謎が解けていき、刹那的に物語が進んでいくのはたまらない。唯一無二な作者だなぁ。

  • 孔雀羽を模したマーブル模様のノートにそれぞれの少女が書き記した小説「倒立する塔の殺人」それは、ある少女の過去を糾弾するために用意されたものであった。海外文学に馴染みがないひとは少し頭がいたい。文章がスッと入らず、苦しかった。しかし、中盤より盛り上がり。最後の展開はあっと驚いた。事の始まりはとある二人の少女ではなかったのか。すっかり騙されてしまった。戦争の気配が濃く、全体的に暗い。少女たちの感情も嫉妬、恋慕などが渦巻いて、心にわだかまる。彼女達は無垢で残酷である。

  • 太平洋戦争末期の戦中戦後、東京の女学校が舞台の物語。
    「倒立する塔の殺人」というタイトルのノートに女学生たちが回し書きした小説、その中で事件の真相が明らかになっていく。
    耽美的で女学生たちの密やかな交流、残酷さが描かれている。
    ミステリーYA(ヤングアダルト向け)にしては内容が濃密だった。
    (図書館)

  • 謎解きと乙女な世界と耽美の仕掛けとが撚り合わされて、読む楽しみをじっくり味わえた。随所に差し挟まれる小説や絵画の描写が、皆川先生が読み手を導いているよう。謎解きを終えた少女たちが自分たちの進む道をしっかりと捉えている姿も。

  • 戦争時代の女学生達が主役のミステリ。女学校という場所と戦時下という特殊な時代を、それでも耽美に溢れる内容で綴った、哀しくもあり、美しくもある話でした。最後には現実を生きる者が、少女の時代に幕を下ろし、未来へ向かう姿が印象に残りました。

  • [ 内容 ]
    戦時中のミッションスクール。
    図書館の本の中にまぎれて、ひっそり置かれた美しいノート。
    蔓薔薇模様の囲みの中には、タイトルだけが記されている。
    『倒立する塔の殺人』。
    少女たちの間では、小説の回し書きが流行していた。
    ノートに出会った者は続きを書き継ぐ。
    手から手へと、物語はめぐり、想いもめぐる。
    やがてひとりの少女の不思議な死をきっかけに、物語は驚くべき結末を迎える…。
    物語が物語を生み、秘められた思惑が絡み合う。
    万華鏡のように美しい幻想的な物語。

    [ 目次 ]


    [ 問題提起 ]


    [ 結論 ]


    [ コメント ]


    [ 読了した日 ]

  • YAだからもっと軽いのを想像していたらびっくり!これが児童文学の棚に並んでいたんですよ(しかも青い鳥文庫に挟まれていたりする)。手に取ってよかったです。やっぱり本棚はぐるっと一周しないとどこで出会いが待っているかわからないものだなあ。
    耽美でほわほわっとした女の園が舞台ながらも時代設定や殺人事件が相まって毒も含んだ甘さがあります。

  • 中学?高校?のときだったかな、女学校ものだと思ってたら戦時中の話で、戦時かよ!ってなって返却した本です。どんだけ戦争もの読みたくなかったんだよ。

    んでやっぱりタイトルが目について再び借りてみた。このタイトルは反則だろーわくわくするもん…


    設楽ちゃんこわすぎる…ってなって途中で持ち直してやっぱり最後で震えた。
    あれは彼女の復讐かしら…わざわざ途中で二人に見せて、そのあとつけたして雫石さんにしか見れないようにラッピングするというのは…うん…
    あの文章は雫石さんだけに向けて書かれたものなんだよね。
    彼女が上月お姉様にあそこまで嫌われた理由は、まあ彼女自身のせいでもあるんだけど彼女はそれに気づいてないんだよね。それなら全部雫石さんのせいだと思っても不思議ではないし、手記の中で上月お姉様は設楽ちゃんの早熟さを認めてはいるけどその認められた部分は彼女のものではないから嫉妬しててもおかしくないし、なにより設楽ちゃんは上月お姉様殺害の犯人=雫石さんだと気づいてたわけで、気づいたからあれを書いたわけで…どう考えても復讐じゃんこわい。手紙から「いい気味だわ」って聞こえてくるようで震える。
    でも小説家になるのをやめるって言ってるってことは背負うには重すぎたのかな。

    設楽ちゃんのことしか言ってない。だって怖かったんだもの。書いてたらどんどん好きになってくんだからよけいこわいね。


    読んでて好きだったのは上月お姉様でした。ああいうさばさば系のお姉様素敵。
    というか全体的に百合で百合不足だったからにまにましたよねー!!やっぱり女の子たちというのはすばらしいね!恐ろしくて美しいのだ!!
    あとそういうところにまったく関係しないベー様も素敵です。生きてるって感じで。すきです。



    こういうどんでんがえしミステリは最後にいくにつれてわくわくして楽しい。そこに百合が絡んだのでとても楽しかった。よきかな!



    表紙の三人は小枝ちゃんと上月お姉様と七尾お姉様かな。ベー様のビジュアルが欲しかったー!


    @市立図書館

著者プロフィール

皆川博子(みながわ・ひろこ)
1930年旧朝鮮京城市生まれ。東京女子大学英文科中退。73年に「アルカディアの夏」で小説現代新人賞を受賞し、その後は、ミステリ、幻想小説、歴史小説、時代小説を主に創作を続ける。『壁 旅芝居殺人事件』で第38回日本推理作家協会賞を、『恋紅』で第95回直木賞を、『薔薇忌』で第3回柴田錬三郎賞を、『死の泉』で第32回吉川英治文学賞を、『開かせていただき光栄です―DILATED TO MEET YOU―』で第12回本格ミステリ大賞を受賞。2013年にはその功績を認められ、第16回日本ミステリー文学大賞に輝き、2015年には文化功労者に選出されるなど、第一線で活躍し続けている。

「2023年 『天涯図書館』 で使われていた紹介文から引用しています。」

皆川博子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×