本屋さんのルビねこ

  • 理論社 (2018年6月19日発売)
3.79
  • (34)
  • (35)
  • (39)
  • (7)
  • (2)
本棚登録 : 588
感想 : 45
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (126ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784652202623

作品紹介・あらすじ

ある日、本屋〈本の木〉の片すみで生まれた、ねずみほどの小さな子ねこがルビです。はじめてのミルク、はじめての友だち、はじめてのぼうけん……たくさんの「はじめて」に出会い成長していくルビ。生きる喜びを伝えるピュアな新シリーズがスタート。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 可愛さと響く言葉がいっぱいの一冊。

    本に積もったほこりから生まれたちいさなねこと本屋さんの物語。

    最近、自分は何のために本を読んでいるのか…多々思う時があったからかな。
    心に響く言葉がいっぱい見つけられて良かった。

    本が好き。

    うん、このシンプルな想いを大切にしよう。

    そうすればほんとうに本の神さまがやってきて、求めている本、物語、言葉に出会えるかも。

    そしてねこのルビがなんといっても可愛い。ルビとチップスの冒険、二人でページをめくるシーンがたまらない。

    本を読むあのワクワク感、それを思い出させてくれたな。

  • かわいいお話でした。生まれたての生き物ってどうしてこんなに可愛いんでしょうね。

    漢字:タイトルからして総ルビかと思ったらそうでもなく笑 小学3年生くらいのレベルまでふりがななし。それ以降はふりがなあり。ふりがなありとなしの漢字の比率が同じくらい。
    レイアウト:文字の大きさは小学校中学年向けの児童書としてはやや小さめです。行間の工夫があり読みやすいです。挿し絵は見開きもあり、角やページの上部、下部を使っている挿し絵もあり。読みを邪魔しません。
    イラスト:アナログ調を強く出した絵柄で、盛り上げというよりは穏やかな気持ちになれます。

  • モシモさんの本屋のほこりから生まれた子猫。ルビと名付けられて、本屋・本の木の看板猫として成長していく、微笑ましいお話です。松本圭以子さんの温かなイラストが素敵で、癒されます。海で銀色にきらめく星の魚を見たシーンが印象的でした。

  • かわいい子猫ののほほん物語。
    振り仮名のるびという言葉は宝石のルビーが語源とは知らなかった。文字サイズ5.5ポイントはルビー、4.5ポイントはダイヤモンドと言うらしい。

  • 図書館本。ノンビリした世界観が好き。

  • 「ぼく、ねこになってよかったな」
    この一言がルビが心の底からねこになれたことを嬉しく、喜ばしいことを感じられた。全体を通して読み終わったあとすごくほっこりした。
    児童書を久々に読んだが、何か子供心を思い出すきっかけになったような気がする

  • ねこと本屋さんが好きな小三の子供にぴったりの本でした。

    読む前に想像していたのは、本屋さんに飼われている猫の日常だったのですが、良い意味でちがいました。
    ねこは元はほこりで、本屋さんのモシモさんとお話しも出来ます。
    ファンタジー要素もあり、色々と考えさせられるところもあり、読む年代によって感想も変わりそうです。

    この本を読んでる最中に「ねこを飼ったら、お母さんが名前考えてね!」と子供に言われたので「じゃあ、ルビちゃんにする」と返事をしたら喜んでいました。

    続きがあるようなので、先の話を読むのも楽しみです。

  • 書店でバイト中にお客さんが買って行ったことで知った本。
    「いらっしゃいませ〜(え、何これ、可愛い。こんな本あったの?本屋さんとねこなんて私の好きなものが揃ってるじゃん!読も!)」……ということで読了。
    お話もイラストもやっぱり可愛い。
    でもほこりから生まれたってだいぶぶっ飛んだ設定だなとは思った^^;笑
    本屋なら栞とか文字から生まれたとかでも良さそうな気もするけどなぁ^^
    まぁそれはさておき三角帽子被って踊ってるところとか、お客さんにゆで卵トークし始めるところとか可愛くて癒されてフフッてなる(*´︶`*)♡

    文字サイズによっては宝石の名前がついてるなんて初めて知った。振り仮名=全部ルビだと思ってたから新発見。ダイヤモンドやパールなんて名前つけるなんてオシャレだなぁ✨

  • ほこりからってマ?って思ってたけど、絵のタッチも柔らかいし、出てくる人もみんなよき人で、読んでてほっこりしましたんよฅ(*‎´꒳`*ฅ‪)ꪆ‬

  • 雰囲気、設定が好き。深くはいりこめなかった。まだまだ。

全45件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

野中 柊(のなか ひいらぎ)
1964年生まれ。立教大学卒業後、ニューヨーク州在住中の1991年に「ヨモギ・アイス」で海燕新人文学賞を受賞して作家デビュー。小説に『ヨモギ・アイス』『小春日和』、『銀の糸』、『公園通りのクロエ』、『波止場にて』『猫をおくる』など、エッセイ集に『きらめくジャンクフード』など、童話に「パンダのポンポン」シリーズ既10巻(長崎訓子 絵)、『ようこそ ぼくのおともだち』(寺田順三 絵)、「本屋さんのルビねこ」シリーズ既2巻(松本圭以子 絵)、絵本に『赤い実かがやく』(松本圭以子 絵)など著書多数。『すてきなおうち』(マーガレット・ワイズ・ブラウン 作/J.P.ミラー 絵)など翻訳も手がける。

「2020年 『紙ひこうき、きみへ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野中柊の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×