立川談志自伝 狂気ありて

著者 :
  • 亜紀書房
3.39
  • (3)
  • (4)
  • (15)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 111
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784750512136

作品紹介・あらすじ

『談志 最後の落語論』、『談志 最後の根多帳』に続く、談志自伝第三作。
初めて明かす父の記憶、 敗戦に向けられた幼くも容赦のない視線、 落語への目覚め、 妻のこと、2人の子のこと、 そして忘れることのできない芸人たちとの会話、 大好きだった旅の想い出。 研ぎ澄まされた感性故の苦悩、 崩壊していく肉体と精神。 それでも語り続けようとした希代の天才落語家、 最後の書き下ろし!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ぎりぎり間に合って2回噺を聴いている。ただ病を得た後の晩年だったので喉の調子は良いとは言えず、やっていてご本人も不本意そうで「こんなもんじゃァねんだ、ホントのところはネ」と途中ぼやきながらの高座だったけれど、仏さんをかついでの長い道中どこをどう通っていくかという道筋をツラツラツラ~っと一息で言ってのけるのが見せ場の噺をやってくれて、言い終わったところでペタンコになって「ふぅぅぅ」と息をついてニコッとしたり、噺の最中で急に「最近はいつも言ってんだ、今のうちだよ聴いとかないと死んじまうよ俺ァ」みたいなことを言ったりと、なかなか忘れがたい一席でした。自伝とありますが、いわゆる自伝よりはエッセイに近いかなと思いました。自伝より弟子たちにそれぞれ一章ずつ担当してもらって、師匠のことを書いてもらうとかの方が立川談志という希有な人物の在り様がわかるのかもしれません。そういう本があったら是非とも読みたいものです。

  • 立川談志さんが好きな方にはよい本だと思います。
    ただ、毒っ気が多い本なので、この毒が合わない人にしてみれば全く評価できない本だと思います。
    タイトルに偽りなし、ということですね。

  • 一貫して「立川談志」であること が
    当たり前のことであること
    それが
    たまらなく凄い

    生きている こと 
    そのもの が 落語 であった

    今夜 談志さんの CDを聴くだろう

  • 破天荒で無茶苦茶なイメージが強い談志師匠だが、実はとても愛妻家であり家族思いなのが意外だった。ほとんど記憶を頼りにこの自伝を執筆しているようだが、記憶力が良過ぎるせいか話しが二重三重に脱線してしまい、まあ自伝としては非常に読みづらい。ただ脱線部分も含め、お笑いの昭和史としての資料的価値は十分にあると思う。

  • 談志がいなければ...?落語界はあまり変化はなかったろうけど、環境は激変しただろう。落語ブームの基礎はほとんど談志がいたからこそ。
    自伝は時系列がちょっと飛んじゃうから、わかりづらい所もあるけど、やっぱり面白い!
    好きなエピソードは二日酔い会見でしくじっても、自民党を離党して変な人気が出たくだり。
    この人は本当に天性の芸人だったんだ。

  • ファンなので純粋に良かったと思う。

  • 実は談志のことはずっと新作の噺家だろうと勘違いしていて、伝統にもっともこだわったのは異端の君だったというのを知ったのはだいぶあとだった。末期のことばを相変わりようもない語り口で、自伝と言うほどのこともない思い出ばなし、記憶の羅列だがなんとなくすっと読めるのはこれも話芸か。
    談志はあんまり、というのはセンスがないことを標榜しているようで難しい時代になったかもしれないが、かつては逆だった。(談志本人の心中やいかに)
    「苦労して作ったものなんて、まったくツマラナイ」
    こういう台詞からはともかく意気をもらう。
    多数の写真と詳細年譜のついた保存版。造作も立派。

  • 思い入れが強すぎて、何も言うことはありません。

  • 未完。最後の言葉が、
    くだらない。

  • 今思うと、あまり噺は聞かなかった残念。。。

    亜紀書房のPR
    「初めて明かす父の記憶、
    敗戦に向けられた幼くも容赦のない視線、
    落語への目覚め、
    妻のこと、2人の子のこと、
    そして忘れることのできない芸人たちとの会話、
    大好きだった旅の想い出。

    研ぎ澄まされた感性がゆえの苦悩、
    崩壊していく肉体と精神。
    それでも語り続けようとした希代の天才落語家、
    最後の書き下ろし!」

    • edward0812さん
      談志さんの自伝大変興味あります
      でも、さっき談話室にも投稿したんですけど、読むスピードが追いつかないです・・・
      談志さんの自伝大変興味あります
      でも、さっき談話室にも投稿したんですけど、読むスピードが追いつかないです・・・
      2012/07/31
    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「読むスピードが」
      ホント追いつかない、どんどん読みたい本が現れて唸るばかり。
      どう足掻いても読める量は決まってますから、楽しみましょうね!...
      「読むスピードが」
      ホント追いつかない、どんどん読みたい本が現れて唸るばかり。
      どう足掻いても読める量は決まってますから、楽しみましょうね!(速読って出来るのかな?)

      静山社文庫から「談志の落語」が9巻出てる。文字を追っ駆けるの良いか、DVDでジックリ楽しむのが良いか迷うところです。
      2012/08/01
全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

落語家、落語立川流創設者。1936年、東京に生まれる。本名、松岡克由。16歳で五代目柳家小さんに入門、前座名「小よし」を経て、18歳で二つ目となり「小ゑん」。27歳で真打ちに昇進し、「五代目立川談志」を襲名する。1971年、参議院議員選挙に出馬し、全国区で当選、1977年まで国会議員をつとめる。1983年、真打ち制度などをめぐって落語協会と対立し、脱会。落語立川流を創設し、家元となる。2011年11月逝去(享年75)。

著書には『現代落語論』(三一新書)、『談志百選』『談志人生全集』全3巻、『立川談志遺言大全集』全14巻(以上、講談社)、『談志絶倒 昭和落語家伝』(大和書房)、『談志 最後の落語論』『談志 最後の根多帳』『立川談志自伝 狂気ありて』(以上、ちくま文庫)、『談志が遺した落語論』『江戸の風』(以上、dZERO)などがある。

「2021年 『談志の日記1953 17歳の青春』 で使われていた紹介文から引用しています。」

立川談志の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×