英国一家、日本を食べる (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ)

  • 亜紀書房
3.68
  • (119)
  • (322)
  • (244)
  • (46)
  • (5)
本棚登録 : 2354
感想 : 304
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (280ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784750513041

作品紹介・あらすじ

●内容紹介
デパ地下の夕張メロン、思い出
横丁の焼きそば、相撲部屋のち
ゃんこ、道頓堀のお好み焼き、
札幌ラーメン、博多ラーメン、京
都の鯖鮨、那覇の紅芋アイス、
鯨の刺身、生タラバ……。日本
の食の現場を「食いしん坊」と
「ジャーナリスト」の眼で探し、
見つめ、食べまくったイギリス
人による異色の食紀行!

●食べ歩きスポット
東京・両国「吉葉」、銀座「壬生」、新宿「樽一」「忍者屋敷」、日本橋「タパス モラキュラーバー」、「ビストロSMAP」収録スタジオ、代々木・服部栄
養専門学校/新横浜「ラーメン博物館」/札幌「ラーメン横丁」/京都・西洞院「麩嘉」、東山「菊乃井」「いづう」、南禅寺「奥丹」、伏見「玉乃光酒
造」、貴船「ひろ文」/大阪・道頓堀「ぷれじでんと千房」「だるま」、九条「大阪味噌醸造」、北新地「カハラ」、池田「インスタントラーメン発明記念
館」、阿倍野・辻料理師専門学校/福岡・博多「一蘭」「ふくちゃんラーメン」……他、多数収録

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • どうせ、外国人の日本食食べ歩きなんでしょ、と期待せずに手に取ると、冒頭で日本について書くときの制約リストとして、

    ・日本のトイレのテクノロジーの複雑さについて面白おかしく話さない
    ・ゴスロリのティーンエイジャーにこっそり近づいて写真を撮らない
    ・夜の都会を言い表すときに『ブレードランナー』を連想しない。

    なんてのがあり、いきなり笑う。
    過剰なほどの(つまらない)ギャグにまみれ、英国人のシニカルな見方ってこうだろうなあ、と思う日本への視線、そしてあまりにも詳しい日本食への記述…これは、イザヤ・ベンダサン的な外国人の名前を騙った日本人ではないのだろうか??とずっと疑っていた。が、スコットランドをディスる記述で、あー、こんなこと書けるのって英国人だろう、と納得。

    外国人から見た日本料理っていうのは非常に面白い。外国のクックパッドみたいなサイトで、イタリア人やポーランド人の作るお好み焼きやちらし寿司のレシピを見て面白がっていた。その「外国人目線の日本食」の集大成みたいな本。天ぷら、懐石から、大阪の串カツ、思い出横丁の焼きそば、味噌ラーメンから流しソーメンと多岐にわたる。
    大阪のお好み焼きに感動し、京都の流しそうめんには幻滅し、北海道ではカニをもっと食べればよかったと後悔する。京都でゲイのホストにつきまとわれ、相撲部屋の冷蔵庫をこっそりのぞきケーキもチョコレートもないのにがっかりし、東京の天ぷらや(たぶん「みかわ」)ではスコットランドの「マーズバーフライ」を説明して怪訝な顔をされる。

    「食感のバリエーションとコントラストは、今回の日本食べ歩き旅行で得た最大の発見だった。」(P 194)との感想にあらためて納得。
    そういえば、外国のレシピサイトで、コーヒーゼリーが日本発祥だと知った。そこでは「日本人は味のないゼリーに甘い蜜をかけるんだぜ!」との驚きが書かれていたが、これって、葛切りの発想。
    つまり、「食感」と「味」を分けて味わう食べ方。さらに蕎麦になると「香り」が加わる。
    この「食感」「味」「香り」を別々に味わうというのを先鋭的にやったのが、ファロンの「エル・ブジ」なんだろう。

    テリー・ギリアムで映画化希望。主演はもちろんマイケルペリン。テリー・ギリアムのアニメーションを混ぜながら。

  • タイトル通り、英国一家が日本に長期滞在し、北海道から沖縄まで日本料理を食べ尽くす。フードライターという職業柄、一般人には縁のないような世界の事も経験していて面白い。改めて和食っていいなぁ。

  • いやいやおもしろい!

    外国人の視点から描かれる日本のグルメ。
    しかもこの一冊で語られるグルメの数の多いこと。
    ものすごく興味津々なのがよく伝わる。

    また文章もユーモアに富んで非常に良い。

    食べるのが大好きな私はあっという間にブースさん一家の虜になってしまった笑笑

    オススメです!

  • 話題であった一冊、店頭にて。
    イギリス人家族による日本の食・再発見の旅、でしょうか。

    北は北海道から沖縄まで、文字通り日本縦断な感じで。
    東京、京都、大阪、食べたことの無いモノのてんこ盛り。

    語り口はちょいと辛口というかシニカルで、
    合う合わないあると思いますが、、個人的にはスルッと。

    日本人だからこそ発見できない世界を、
    教えてくれるのかも、、なんて考えると、面白く。

    一元さんお断りの世界から、いわゆるB級グルメまで、
    日本食の世界も、なかなかに奥深いのですよ、なんて。

    日本人が忘れている日本を教えてくれる、そんな一冊です。

    • だいさん
      >日本人が忘れている日本を教えてくれる、

      こんなの、あたりまえジャン!っていうのありますよね。
      見方を変えて再発見したいものです。
      >日本人が忘れている日本を教えてくれる、

      こんなの、あたりまえジャン!っていうのありますよね。
      見方を変えて再発見したいものです。
      2014/08/23
    • ohsuiさん
      外から見てあらためて、ってありますよね~
      外から見てあらためて、ってありますよね~
      2014/09/04
  • 8月の成田空港に英国人一家が降り立った。
    食べ物ライターのマイケル・ブース、妻のリスン、息子のアスガーとエミルは6歳と4歳。ここからブース一家の日本の料理経験の旅が始まった!

    ご本人の文章が上手いのか、翻訳者さんの日本語の選び方が上手いのか、かなり読みやすかったです。
    日本の事は全く知らない、ということで来日前には
    ・日本人の身長をネタにして笑いません。
    ・トイレについて面白おかしく言いません。
    ・正しくない英語の表記をバカにしません。
    とか書いていますが、日本人はそれらは言われ慣れてるから、別に笑ってもいいですよ(笑)

    かなり名の効くライターさんなのでしょうか、来日してからアポ取って、一流店や料理人に会い、テレビ番組ビストロスマップの収録を見学し、相撲部屋で力士とちゃんこ鍋突いたり…と、普通の人では出来ない食事ツアーをしつつ、
    家族連れのため息子たちと一緒に日本独自のドックカフェとやらに行ってみたり…と、
    公私の目線が面白いです。

    最近は日本でも海外の観光客を見かけましたが、果たして日本人以外の人に日本の料理が美味しいの??と思っておりました。甘辛い醤油だれ、味噌汁と暖かいご飯に焼き魚という基本的和食、1つの鍋を複数で突くという食べ方、そういうものが日本人以外でも美味しい楽しいと思うのか??
    …とりあえず軟骨焼き鳥、流しそうめんという食べ方、魚の目を突いて食べる、などは子供たちには大受けしたようです。なんか安堵した(笑)

    食べ物や習慣の説がなかなか面白く、
    流しそうめんは「山の上から流れる川に素麺という細いヌードルを流す、客は川に船を浮かべてそれをつまみ上げる…、…と思って実際に行ってみたら離れたところから樋に流すだけだった」とか、
    お好み焼きは「パンケーキにキャベツやシーフードなどを入れたもの」など。
    日本人読者はを知って読むので「海外の人たちはこう思っているのか」ということで楽しめるのですが、
    海外の読者は「この食べ物はなんて奇妙なんだ??」と思いながら読むのだろうか。

  • 脳がよろこび、本能がうち震える日本の食べ物たちへの熱い讃歌!

    英国人ジャーナリストの筆者が家族を伴い北海道から沖縄まで日本食を食べまわる。

    日本人の私でも知らない蘊蓄が語られており勉強になった。

  • フードジャーナリストのマイケルが家族を連れて、日本を食べ歩く。
    東京、北海道、京都、大阪、博多、沖縄。
    日本人でも把握してない、日本食の歴史や意味。
    イギリス人のマイケルを通して知る事が沢山ありました。

    食べる事に限らず、外国人から見た日本という国の表現も面白かった。

  •  読了。フードジャーナリストの著者が妻と2人の子供を連れて、北は北海道南は沖縄まで日本の色々な伝統的料理、モダンな料理等を食べ比べ、その背景にある精神まで徒然に思いを巡らせる食紀行。所々のエスプリが利いたジョークがいかにも英国人らしいw
     鯨や麸等、著者にとって初めて食べるものも多く、外国人的にはその味や食感がどういうものか表層的に、というか具体的な舌のフィーリングをもって書かれているのがとても面白い。内容詰め込みすぎて、やや本人の日本や日本料理に対する持論が少なくレポばっかになっていたのは少し残念だった。
     概ね満足で面白いエッセイではあったが、一点物凄く残念なことが。オリジナルの英語版目次を読んで分かったが、著者はいわゆるグルタミン酸調味料の日本食の近代化に関する功罪について、自分の前職の会社に乗り込んでインタビューしたらしいが、その章は日本語化された際に削除されていたという………
     この内容は物凄く興味があるので、読む為だけに英語版を買うまである。せっかく好奇心を満たすような面白い本なんだから、無駄な手は加えずなるべく原著の楽しさをそのまま日本人にも伝わるようにするのが編集の仕事だろうに。必要以上の日本人の主観が入るのは本書の特性上ナンセンスだろう。

  • 国際交流てきな本を探していて読んだ本。
    エッセイとしてもかなり面白い一冊。

    イギリス人の著者(とのその家族)から語られる日本のイメージがかなり面白い。
    やっぱり日本のトイレは最高なんですね?とか。笑

    続きもあるみたいだから読みたい!

  • 1.前から気になっていたので読んでみることに


    2.著者マイケルが友人のトシにとある本を借ります。その本は辻静雄という日本料理の頂点ともいえる人です。この方の本とであったことをきっかけに、なっています。噂にきく日本料理とは何なのか、なぜそこまで魅了するのかを考えながら日本料理に触れています。


    3.外国人から見た日本のイメージは面白いです。日本の足りないところ、解決すべき点がいくつもあります。相手へのせっしかた、去り際の一言などです。

全304件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

英国サセックス生まれ。トラベルジャーナリスト、フードジャーナリスト。2010年「ギルド・オブ・フードライター賞」受賞。パリの有名料理学校ル・コルドン・ブルーで一年間修業し、ミシュラン三つ星レストラン、ジョエル・ロブションのラテリエでの経験を綴った"Sacre Cordon Bleu"はBBCとTime Outで週間ベストセラーになった。

「2020年 『三頭の虎はひとつの山に棲めない 日中韓、英国人が旅して考えた』 で使われていた紹介文から引用しています。」

マイケル・ブースの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
西 加奈子
村上 春樹
クリス・アンダー...
木村俊介
村上 春樹
いとう せいこう
三浦 しをん
ジャレド・ダイア...
伊藤 計劃
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×