意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論

  • 亜紀書房
3.99
  • (75)
  • (81)
  • (46)
  • (11)
  • (3)
本棚登録 : 1249
感想 : 95
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (302ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784750514505

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読み心地がすこぶる快適で、ミステリー小説を読み進めるような構成の妙。

    直前にダマシオの『自己が心にやってくる』を読んで翻訳物の神経科学は僕には早いかもと打ちのめされてたところ、救世主のような救いの手を差し伸べてくれました。しかし、カバーデザインからは堅苦しい印象を受けてたので、読み手を選ぶだろうなと少し惜しい気持ちがある。

    意識とは何か?という壮大なテーマに「統合情報理論」という手法によって挑む。解き明かされる謎もあるし、まだ霞が晴れない議論(意識分布図、統合や情報を司るコアなるものの解明)がある。それでも、意識というぼんやりしたでもクリティカルな問題に対して着実に解像度が上がること間違いなし。この議論の現在の展開が知りたいけど、参考図書あるかなー探してみよう。

  • とても分かり易く、そして面白い!!
    意識の尺度として、情報の多様性と統合が重要であるという統合情報理論は直感的にもしっくりくるし、実験的検証にも耐えられるということでエレガント。
    もっとも”いつ”意識が生まれるのかは分かっても”なぜ”意識が生まれるのかは未だ深い謎である。

  • マルチェッロ・マッスィミーニ、ジュリオ・トノーニ「意識はいつ生まれるのか」読了。意識は大脳皮質のニューロンが統合と情報の状態を両立する場合に生じる。その統合情報理論は磁気刺激法と脳波計を組合せたTMS脳波計により覚醒と睡眠や植物状態を明確に判別できる。意識に対し多くの気づきを得た。

  • 意識とは何か。物質である脳にどうやって意識が宿るのか。死んだら意識はどうなるのか。

    著者らは『どのような状態であれば意識があるといえるのか』ということについて、説得性の高い理論「統合情報理論」を構築し、意識の境界を測定する方法を開発し、さらに臨床の現場でその有用性を確認した。この理論から導き出される結果は非常に興味深い。まず、どんな物質も、生物だろうと無生物だろうと、それぞれの複雑性に応じた意識レベルを持っていることになる。乳児も動物もコンピュータも。これはさまざまな倫理的な問題に一石を投じることになりそうだ。次に、死ねば情報が統合できなくなり意識は消える。したがって、死後の世界はない、ということになる。これは人の信仰や人生観に大きな影響を与えることになりそうだ。意識を人工的に作ったり、人の意識をコンピュータに移植することも可能になるかもしれない。この理論の今後の展開に注目したい。

  • 初心者には難しかったが、大変読み応えのある本だった。情報統合理論をちゃんと説明出来ないが、「脳って凄い」という事は分かった。その点で言えば著者の企みは成功しているのではないか(本当はダメだけれど)。「意識の単位φ」や地球上に存在するあらゆるものに意識はあるのかという問いも興味深い。図や写真が豊富で見てて楽しかった。

  • 意識という重大にして永遠の課題みたいなテーマがまず面白いし、統合情報理論についても大まかな理解が得られたと感じたからよかった。数式も用いられてないので誰でも読めます。

  • 意識発生のメカニズムについての仮説をわかりやすく解説している。まず脳の働きと意識の関連とその不思議な働きから説明が始まり、Nスペの『驚異の小宇宙 人体』ファンとしてはそれだけでワクワクする。そこから、実際の現象との比較から順を追って矛盾がないことを説明するくだりは興奮して本をめくる手が止まらなかった。もうこうなると人工知能の領域で意識発生を実証してもらいたいところだが、そこまでは触れられなかった。あくまで著者は臨床医なのかな?しかし、こうなると意識を持つAIの登場する日は近いんじゃないかと思ってしまう。

  • 意識があるとは何なのか。一見自明そうだが、現象として把握しようとすると実に掴みどころのない問を平易にかつ論理的に紐解いている良書。

  • 意識がいつ生まれるのか。その謎にいどむ統合情報理論。それを推理小説のように、これを調べたらこうだった、次にこれを調べたらこうなっている、だから今度はこうなるのでは、と興味を途切れさせないような語り口で意識の存在への探求へ導いてくれる。脳から小脳を取り除いても意識は存在するという。しかし視床ー皮質系がやられると意識はなくなる。そこに意識が存在するのか?小脳との違いは何か?ニューロン間の接続の仕方によるらしい。左脳と右脳間を結んでいる連絡橋が大脳皮質にはあるが、小脳には存在しない。小脳は各モジュールが単独で存在するらしい。大脳皮質では縦横無尽にニューロン間に接続存在するという。

  • ここ10年でのマイベスト3に入る内容の本。
    多様な解を同時演算できる人間の脳、そして、直線解しか出ない脳ならばそもそも意識など必要無い、などの新たな視覚を、直感的に気付かせてくれる添付図版が、とても秀逸でした。

著者プロフィール

精神科医、神経科学者。ウィスコンシン大学精神医学科教授。睡眠と意識についての世界的権威。著書に、Phi: A Voyage from the Brain to the Soul.(Random House LLC, 2012)、A Universe of Consciousness: How Matter Becomes Imagination.(ジェラルド・エーデルマンとの共著、Basic Books,2000)などがある。

「2015年 『意識はいつ生まれるのか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ジュリオ・トノーニの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ベン・ホロウィッ...
エドワード・フレ...
クリス・アンダー...
トマ・ピケティ
シーナ・アイエン...
リンダ グラット...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×