本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 / ISBN・EAN: 9784752009818
感想・レビュー・書評
-
水面、それは空と海の境界線。
1枚のうすいまくのようなもので、
ゆらゆらとしていて、決まった形はない。
ぼくたちがくらすのは、空の世界。
水面をとおりぬけると、あっという間に魚たちがくらす海の世界。
まるで魔法のとびらのよう。
といった書き出しで始まるけれど、「すいめん」って、あの「水面」でしょ? なんて、軽い気持ちで思っていた私が恥ずかしい。空の世界側から見たのが、水面の全てではないことに、気付かされたからだ。
目から鱗が落ちるとは、このことで、海の世界から眺めた水面が、こんなに様々な形を見せてくれるとは思わず、びっくり。
太陽の光がすじとなって見えたり、海の色も様々な濃淡があったり、大波が来たときの景色は、白い泡の世界へと変わり、またそれが綺麗に見える。海上では大変なことになっているのに。これだけで、水面ひとつとっても、様々な顔があることを教えてくれる。
また、水面が海の生きものたちにとって、とても大事な場所であることも書かれてあり、いのちの大切さを実感させられる。イルカやクジラの呼吸や、生まれたばかりの赤ちゃんにとっての、安全な場所であったり。
それにしても、見開きで展開される写真が、本当に壮大で幻想的で綺麗です。特に、空を泳いでいるように見えるタカサゴの仲間たちの写真は、絵画のような美しさで、「これ写真なの?」と思ってしまうくらい。
しかし、これだけ美しい海にも漂うゴミの存在は事実であり、その写真を見ると改めて、何とかしないとという気持ちも湧き上がってくる。綺麗なだけに尚更そう思う。
そして、最後には、子供たちへの海中の神秘的な世界への案内があり、綺麗な世界を紹介するだけでなく、問題提起や未来へと繋げようとする思いを感じて、すごく爽やかな読後感でした。
私としては、ものの見方にも、色々な角度があることを改めて実感させられ、いくつになっても、こうした新たな気付きを得るのは、悪い気分じゃないなと思いました。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
とても綺麗。
写真を見ているだけでも癒される絵本。 -
【娘6歳セレクト】
ーこどもにすすめたい本2022 小学生(低学年)ー
綺麗な水面の写真集。
水面で育まれる命。。。
未就学の2人には難しかったかな。
-
水面の写真絵本。
綺麗で癒される~。
タカサゴが空を飛んでいるように見える写真、
ロウソクギンポが絶景に見とれているような写真
が心に残りました。 -
図書館本。真夏に読みたい涼しげな一冊。タカサゴが空を泳いでいる写真が一番のお気に入りです。
-
いやー水をテーマにした写真撮りたくなりますね。
高久先生すごい!!
私の好きな屋久島に住んでいる写真家ということで、さらに興味がある!!
他の作品も注目だ(^-^) -
【図書館で借りて読了】
娘が借りてきた本。
とにかく写真がきれい。
水面と生き物の写真がたくさん載っているのだけど、美しすぎてじっくり眺めてしまった。
文字は漢字を含むから、小さい子が自分で読むのは難しいかも。
でも内容が難しいわけではないから、読み聞かせてあげたら喜ぶと思う。 -
とても綺麗な青い本。装幀も素敵。水面はいのちをはぐくむゆりかごでもあるんだ。
-
美しいのひと言!
水面に特化した写真絵本。
特に、見上げた大波のアングル。
海中は濁らないのか? -
6歳2ヶ月の娘に読み聞かせ
とにかく表紙に一目惚れ
写真が美しい。
著者プロフィール
高久至の作品





