歌集『橋梁』

著者 :
  • 飯塚書店
5.00
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 1
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784752212096

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • (写真は著者の歌集で、ここでは糸川雅子さん著『詩歌の淵源 「明星」の時代』をご紹介します~)

    我想ふ星の都のありとならばそこにおはさんミューズアポロー
     水落露石

     1900年(明治33年)、与謝野鉄幹を中心に、文芸誌「明星」が創刊された。与謝野晶子、山川登美子、石川啄木らが比類ない才能を輝かせ、「明星」は、明治末期を代表する雑誌として現在も語り継がれている。

     香川県在住の歌人糸川雅子は、その「明星」を丁寧に読み解き、歌われた「星」の意味合いや、色彩、外来語の受容などを分析し、著書「詩歌の淵源」にまとめた。

     なかでも興味深いのは、「明星」で歌われたカタカナ語に、キリスト教に関わるものが多いという指摘である。「バイブル」「マリヤ(ア)」「ヨブ」などに始まり、その余波なのだろう、「エロスの神」「ディアナの神」など、ギリシャ・ローマ神話の神々の名も登場するようになったという。

     掲出歌は、俳人として知られる作者が、ギリシャ神話の「ミューズ」「アポロー(アポロン)」を歌っためずらしい例である。

     1908年(明治41年)、「明星」は一時終刊となり、時代は大正へと移る。その終刊の年に刊行された与謝野晶子の歌集「常夏」に、こんな歌があった。

     火に入らむ思は烈し人を焼く炎はつよし何れなりけむ
     
     愛する人も自分も、熱く烈【はげ】しい「火」のような人。思いが強すぎ、自分も相手も焼き尽くしてしまうかもしれない、という内容だ。自作を解説した「短歌三百講」にもこの歌はあるが、「明星」という場は、まさにその着火点であったのだろう。
    (2017年6月11日掲載)

全1件中 1 - 1件を表示

糸川雅子の作品

最近本棚に登録した人

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×