常識として知っておきたい「美」の概念60

著者 :
  • パイインターナショナル
3.77
  • (10)
  • (18)
  • (11)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 282
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784756241320

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 絵画や彫刻、建築の様式を時代順に説明。西洋46、日本14.
    1項目およそ4ページ。様式の説明と代表的な作品や物を載せる。代表作品は4つくらいなので、もっと詳しく知りたい時は、作家ごとの本を見ることになる。言葉でしか知らなかったものの写真と説明が時代ごとにのっている、という点がよい。一文での説明もあり分かりやすい。

    メモ
    1.アルカイック:ギリシャ語の「太古」「始原」を意味する。BC530頃「ペプロスのコレー」口元の不思議な微笑
    2.クラシック:ギリシャ BC480-323(アレクサンダー大王没)までの様式。アテネパルテノン神殿
    3.ヘレニズム:BC130 ミロのヴィーナス像
    4.古代ローマ様式:ローマのコロッセウム
    5.ビザンティン様式:東ローマ帝国(395-1453)下の様式。モザイク、イコン、ミニアチュール
    6.ロマネスク:10世紀以降13世紀ゴシック以前のより素朴な中世のキリスト教美術。ダラム大聖堂(イギリス)
    7.ゴシック:キリスト教とともに栄えた中世ヨーロッパの美術様式。シャルトル大聖堂(仏)
    8.グロテスク:古代ローマの洞窟の名前に由来する装飾美術。蔓(つる)草のアラベスクに奇怪な人物像、空想的動物などの文様。バチカン宮殿ロッジア(1519)
    9.イタリアン・ルネサンス:ギリシャ・ローマの古典様式にあこがれそれらを「再生」しようとした芸術運動。レオナルド・ダ・ビンチ、ラファエロ、ミケランジェロ、ティツィアーノ
    10.北方ルネサンス:16世紀になり北ヨーロッパへ伝播。ヤン・ファン・エイク、ヒエロニムス・ボス、デューラー、クラナッハ、ホルバイン、グリューネバルト
    11.マニエリスム:誇張化、奇想のモチーフ、圧倒的な表現力で、みるものに強烈な印象を与える。「時代の」「個性の」(伊)の意味。バルミジャーノ、ブロンズィーノ、アンチボルド、エル・グレコ
    12.バロック:豪華で過剰な装飾。権威や権力を象徴する力強い美術様式。ヴェルサイユ宮殿。ベラスケス、マイセン磁器。デルフト陶器。
    13.キアロスクーロ:イタリア語の「明るい」の意味。カラバッジョの「聖マタイの召命」1599、ジョルジュ・ド・ラトゥール「懺悔するマグダラのマリア」1642ロウソク。
    14.ロココ:ポンパドゥール侯爵夫人たちの宮廷文化に代表される、軽やかで曲線的な様式。フラゴナール、ブーシェ、ルブラン、
    15.シノワズリ:中国趣味。17世紀東インド会社によってもたらされた中国製品の異国趣味が流行。
    16.新古典主義:ナポレオン好みの厳格で格調の高い、古典ギリシア・ローマ美術のリバイバル。「アルプスを越える馬上のナポレオン」ダヴィッド1801.
    17.ロマン主義:古典主義への反動から生まれた自由な創造性を目指した芸術運動。ドラクロワ、ターナー、フリードリッヒ、ジョン・カンスタブル
    18.写実主義:文字通り実を写しありのままに描く。クールベ、コロー、ミレー
    19.ジャポニズム:ヨーロッパがあこがれた日本の文化や美術の模倣。ゴンクール兄弟などが日本美術を紹介。ビアズリー、ゴーギャン、ロートレック、ミュシャなどが影響を受けている。19世紀末のアールヌーボーにも影響を与えた。
    20.印象主義:固有色を否定し、「光の変化」を描こうとした視覚革命。モネ、ピサロ、ルノワール
    21.新印象主義:色やかたちを科学的心理的に追及した視覚革命の進化版。スーラ、シニャック
    22.新期印象主義:印象派の影響をうけつつそれを克服して自らの未知を切り開いた画家たち。セザンヌ、ゴーギャン、ゴッホ
    23.象徴主義:反写実主義から始まった「主観的」「神秘的」「装飾的」な作風の画家たち。ドニ、ボナール、ヴュイヤール、モロー、ルドン、「ラファエル前派」の人も参加・ロセッティ、ミレイ「オフィーリア」1852、バーン・ジョーンズ、ウィリアム・モリス、ほかにムンク、クリムト、セガンティーニも象徴主義に加えている。
    24.ヴィクトリア様式:「古典的な生活様式」と「産業の急速な発展」の矛盾が生んだ珍奇な折衷すたいる。ビクトリア女王期1837-1901の時代の様式。英国国会議事堂(ウェストミンスター宮殿)
    25.アーツ・アンド・クラフツ運動:産業革命による安価な粗悪品から、職人的精神の芸術性を取り戻そうとする動き。ジョン・ラスキン(1819-1900)の自然回帰思想の影響。ウィリアム・モリス
    26.アール・ヌーボー:期開化による直線主義に抗し、自然・植物の曲線をモチーフにした世紀末の装飾的な芸術。ミュシャ、エミール・ガレ
    27.グラスゴー派:アール・ヌーボー的曲線を脱し、直線的なデザインを取り入れたイギリスの建築集団。マッキントッシュ
    28.分離派:アーツ・アンド・クラフツやアール・ヌーボーの影響をうけながら、モダンデザインへの道を切り開いた芸術家集団。<ミュンヘン分離派>シュトックらが1892年に結成 <ウィーン分離派>初代会長はクリムト <ベルリン分離派>1899年に建築家ベントレスが結成
    29.ドイツ工作運動:工業と芸術の一致を目指したドイツの建築家・デザイナーの集団。ヘルマン・ムテジウスが1907年結成。ヴァン・デ・ヴェルデ、ブルーノ・タウト
    30.フォーヴィズム:仏語で「野獣」、「野獣派」伝統絵画の閉鎖的な因習を「色彩」で打破しようとした。ヴラマンク、ドラン、マティス、1905のサロン・ドートンヌ展で初見。しだいに消滅。画家たちは個々の道を。
    31.キュビズム:個々の視点からの像を1つの画面に同時に描き「一点透視図法」を脱却した絵画の視覚革命「立体派」とも。ピカソ「泣く女」1937 ブラック(アトリエを洗濯船)、ホアン・グリス、フェルナン・レジェ、ロベール・ドローネ。やがて表現主義、新造形主義、未来派へと広がる。
    32.オルフィスム:色彩によるリズム感や共感覚を大切にした抽象絵画の表現。ギリシャ神話「オルフェウス」に由来。ロベール・ドローネ、ソニア・ドローネ(妻)フランシス・ピカビア、フェルナン・レジェ、
    33.未来主義:急速に変化する近代社会の「速度の美」こそ本質であると考えた芸術運動。イタリア語でフトゥリズモ。1910年イタリアの四人トマソ・マリネッティがフランスの新聞フィガロに「未来主義創立宣言」を掲載したのに始まる。ボッチョーニ、セヴェリーニ。キュビゥムと同時期。
    34.エコール・ド・パリ:第一次大戦前後にパリに集まっていたフランス国内外の画家たちのこと。ックsリング、藤田嗣治、シャガール、モディリアーニ、パスキン、ヴァン・ドンゲン、ユトリロ、マリー・ローランサン
    35.表現主義:デフォルメや鮮明な色図解で感情や感性のおもむくままの表現を追求。「印象主義」と対立する概念。伝統的な遠近法、陰翳を否定。カンディンスキー、フランツ・マルク、らによって1912年に結成。キルヒナー
    36.ロシア・アヴァンギャルド:20世紀初頭にロシアで興った革新的で新しい芸術理論。1909年に始まり1913年に宣言。マレーヴィチ、タリントン、「ソ連プロパガンダのポスター」クルーチフ
    37.ピュリスム:幾何学的造形でありながらも、無機的ではなく、日常生活的な感覚を重視。「純粋主義」。ジャンヌレ(ルコルビジェの絵画での名前で本名)とアザンファンが1918年に発表した概念。
    38.デ・ステイル:形態の純粋性を徹底的に追及し3原色で表現しようとした哲学的な試み。英語のザ・スタイル(様式)に相当するオランダ語。ドースブルフ、モンドリアン。1931ドースブルフの死で終焉。
    39.バウハウス:ドイツに1919年にグロピウスを中心に設立された美術、デザイン、建築の伝説的な学校。「建築家の家」の意味。クレー、カンディンスキーなどの講師陣。1933年ナチスに解散を命じられた。
    40.アール・デコ:クラシック、エキゾチックな様式にモダンな感性が融合されはじめた時代の装飾芸術。1920-30年代にパリ、NYを中心に流行した生活デザインのスタイルの総称。エンパイアステートビル1931、クライスラービル1930、ロックフェラーセンター1931、ルネ・ラリック、カッサンドル、シャネルのファッションなども含む。
    41.モダニズム:装飾性を排除し機能美を追求したシンプルな美意識。「近代主義」サヴォア邸(ルコルビジェ1931)、ふらんく・ロイド・ライト(落水荘1936)
    42.ダダイズム/シュルレアリスム:理性や先入観を排除し、深層意識を表現することで芸術の解放を目指した。
     ダダ:1910、NYでデュシャン、ピカビアが、1916年チューリヒで詩人トリスタン・ツァラ、ジャン・アルプが、たまたま手にした辞書の1ページから「ダダ」の言葉を用いて「ダダイズム」と称した。
     シュルレアリズム:1918アポリネールが戯曲「ティレジアの乳房」を「シュルレアリズム劇」と命名したことからこの名が知られるようになった。1924ブルトンの「シュルレアリズム宣言」 マックス・エルンスト、ダリ、マグリット
    43.抽象表現主義:1940-50年代にアメリカで生まれた自己表現とは無縁の非個人的な抽象絵画。ポロック、アーシル・ゴーキー、マーク・ロスコ
    44.ポップアート:雑誌、マンガ、テレビ、皇国など大衆bんかを美術の主題として積極的に提示した運動 1950年代にイギリスで興り1960年代にNYで全盛をむかえた。アンディ・ウォーホル、リチャード・ハミルトン
    45.コンセプチュアルアート:「概念」「構想」「アイデア」次第でどんなものでも美術になりうることを証明した芸術運動。conceptは「概念」「構想」の意味。ソル・ルウィット、ジョセフ・スコース、オノ・ヨーコらによって推進された前衛芸術運動。
    46.ポストモダン:禁欲的な「モダン」デザインに対する反動で生まれた、過去絵の民族様式や装飾への回帰。「ポスト」とは「後」の意味。「モダンの後」の意味。1978年イギリスの建築家チャールズ・ジェンクスが著作「ポストモダンの建築言語」で初めてポストモダンの語を使用。ニキ・ド・サンファル、「ポンピドーセンター、ケ・ブランリー美術館、グッゲンハイム美術館の建物」

    <日本>
    花鳥風月、雅び、枯山水、幽玄、婆娑羅、数寄、わび、さび、琳派、浮世、いき、陰翳礼讃、カワイイ、萌え



    2012.3.20初版第1刷 図書館

  • 辞書的に手元に置いて、定期的に読み返したい本。
    4分の3が西洋編で、残りは日本編。古代ギリシャの「アルカイック」から現代日本の「萌」まで、60項目に絞って美の概念が簡潔に説明されている。絵画がメインだが、建築や彫刻も登場する。

    特に日本編の中の「陰翳礼賛」は印象に残った。1930年代の谷崎潤一郎の随筆の題だというが、当時西洋から電灯が普及し明るさが追求される中で、日本の美の本質は陰翳の中にこそあると主張したという。
    ここで、昔訪れた京都瑠璃光院の書院を思い出した。室内に灯りは無く、優しい自然光によって庭の紅葉が書院の机に映り込み、部屋の中で浮かび上がっているようにみえた。これも陰翳礼賛の1つといえるのではないか。

  • 自分が知らなかった美意識がたくさん紹介されており、楽しんで読めた。美意識の移り変わりが並べてあるので、包括的に知りたい人におすすめ。

  • 全ページカラーで見やすかったです。西洋美術史については満遍なく内容が網羅されていて、わかりやすかったです。

  • 常識として知っておく『美』とは。#芸術ですね

  • 芸術の主に歴史用語60語を取り上げた本。
    西洋はアルカイック、クラシック、ヘレニズムから
    始まり、ポストモダンまで、日本編は花鳥風月から
    萌え、まででした。

    以前は、バロックやロココが好きでしたが、
    今は、写実主義や印象主義の作品が好きですね(´艸`*)
    あと、何でもかんでも古いものを「クラシック」と
    ひとまとめにしててすみません…と少し反省しました。

  • 2016/8/21

    西洋のあとに日本文化がきて、
    より日本のことが際立ってた。

    花鳥風月
    雅び
    枯山水
    幽玄
    婆娑羅
    数寄
    わび
    さび
    琳派
    浮世
    いき
    陰翳礼讃
    カワイイ
    萌え

    さびと陰翳礼讃が好きだったな

    これから学びたいのは
    「浮世」

  • キーワード集

  •  バロック、アールヌーヴォー、侘びなどの美の概念を60にカテゴライズして紹介した本。中身が全編カラーのため、例として示される絵や写真がカラーで見られるのが嬉しい。 まとめ方が歴史順であり(始まりがBC1000年頃の『アルカイック』で、終わりがここ十年くらいの『萌え』)、美術傾向の流れを掴むのにも便利。

  • PDF

全18件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

共立女子学園名誉教授。専門分野は色彩文化、文様文化の研究。
主な著書に『装飾紋様の東と西』(明現社)、『西洋装飾文様事典』(朝倉書店)、『日本のファッション』『日本の色彩百科』『色の知識』(青幻舎)、『フランスの配色』『フランスの伝統色』『時代別日本の配色事典』(パイインターナショナル)など多数。

「2022年 『世界のふしぎな色の名前』 で使われていた紹介文から引用しています。」

城一夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヴィクトール・E...
村上 春樹
三島由紀夫
ミヒャエル・エン...
村上 春樹
佐藤 優
ウォルター・アイ...
中野 京子
國分 功一郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×