うごきません。

著者 :
  • パイインターナショナル
3.93
  • (36)
  • (60)
  • (36)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 965
感想 : 39
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (32ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784756254139

作品紹介・あらすじ

「動かない鳥」のハシビロコウが動くのは、どんなとき?

いつもじっとしているハシビロコウ。友達のカバがきても、ヘビがきても動きません。すると、鼻がバナナになったゾウや、うずまき模様のシマウマなど、おかしな動物がつぎつぎやってきて……。『おにゃけ』『でんにゃ』のコンビによる、かわいいユーモア絵本。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『うごきません。』特典ハシビロコウしおりクリップ お取扱い店舗リスト | PIE International
    https://pie.co.jp/news/4853681/

    シバタケイコ イラストレーション
    http://www.shibata-illust.com/

    うごきません。 | PIE International
    https://pie.co.jp/book/i/5413/

  • ただただハシビロコウさんが動かないお話
    動くかな?うごかなーい!と
    子どもとのやりとりが楽しめる♪

  • ※最後まであらすじが書いてあります。

    動かない鳥のハシビロコウ。池のほとりに立ったまま、じーっと動かない。友だちのカバがやってきても、怖いへびがやってきても動かない。ゾウの鼻がバナナになっていても、シマウマの模様が渦巻きになっていても、ペンギンが空を飛んいても、ワニが縦になって歩いてきても動かない。ビュンビュン走るなまけものやお尻の青いサル、首の短いキリン、たてがみがつんつん立ったライオン、甲羅が四角のカメ、もじゃもじゃのサイ、頭の大きいダチョウを見ても動かない。
    でも、魚を見るとぱくっと捕まえた。ハシビロコウは体や顔が動かなくても、おいしいとかびっくりとか思っている。大好きなメスのハシビロコウがやってきても動かないが、ほっぺは赤くなった。(32ページ)

    ※終始、無表情のハシビロコウが、魚を食べるときにすごい顔になるのが面白い。好きなハシビロコウがやってきたとき、ほっぺがピンクになるのがかわいい。
    小学校の20休みの読み聞かせでは、次は動くかなあと問いかけると、動かないよ!と答えて、楽しむ子どもたち。
    最後に、好きなハシビロコウにほっぺを赤くしたとき、女の子たちにうけていましたね。

  • 自分の子どもの頃には知られていなかった動物ってけっこういますよね。
    ハシビロコウもその一つ。
    こんなにおもしろそうな鳥、それだけでも、もう大注目です。

    動かない。
    何が起こっても動かない。
    獲物の魚が来るまでは。

    全然動かなくっても、ちゃーんと心は動いているんですね。

    ずっとじっとしているだけのハシビロコウですが、彼の気持ちが分かったとき、急に親近感が湧きますよ。

  • 読み聞かせ用。うごかないハシビロコウの話。

  • ハシビロコウの最後の場面が最高にかわいい!

  • ハシビロコウのほっぺが赤くなったところがめちゃくちゃおもしろかった。byせーせー

  • ハシビロコウか、動かないけど実は心は動いてる!?動きがない分、単調にも思うのですが表情が面白く、憎めない雰囲気のハシビロコウが良い感じです。

  • 3'45"

    ハシビロコウが動かない話
    繰り返し絵本だが高学年までいけそう
    ユーモア

    カラフルなイラスト

  • 最初にハシビロコウの写真を見せたあと、読み聞かせをした。生のハシビロコウを見たことがある子は数人のみ。私も見たことがない。
    定期的に読み聞かせをしているクラスの子の反応はよかった。
    最後のページが可愛らしい。
    翌週やってきた子が、私の顔を見た途端、「うごきません」といってくれたのがとても嬉しかった。

全39件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1976年、埼玉県出まれ。おはなしを手がける絵本作家。絵本作品に『うごきません。』『おにゃけ』『でんにゃ』(以上、パイインターナショナル)、『いちにちパンダ』『ワニはどうしてワニっていうの?』(以上、小学館)、『おやつトランポリン』(白泉社)、『フンころがさず』(KADOKAWA)、『ちんあなごのちんちんでんしゃ』(講談社)など。

「2023年 『にんじゃ シジュウカラのすけ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大塚健太の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×