「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣 (アスカビジネス)

著者 :
  • 明日香出版社
3.23
  • (31)
  • (83)
  • (155)
  • (50)
  • (10)
本棚登録 : 1424
感想 : 153
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (234ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784756916495

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 付箋を貼ったので、何度も読み返し、少しずつ自分の生活習慣を変えていきたいと思いました。
    自分を変えるきっかけにしたいです。

  • ★仕事の速さ、遅さを決めるものは…★

    なかなか終わらない仕事、定時に帰れない、やることリストをつくったものの時間内に終わらない、なくなくその日は帰る…など、仕事が思い通りに行かない人が多いと思います!

    この本を読むと、今の自分と比べると、たしかに当てはまるなぁと思うところがたくさんあります!!

    普段何気なくやってしまっていることが、遅さを招いている可能性があることに気付きました!

    この本を読んで、全てができるわけではないですが、出来ることから始めて、良い習慣を作っていきましょう!

    そして、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  • そんなに歳でもないけど、前時代日本人的にサービス残業をしてしまう自分。
    そんな自分より多くの仕事をこなし、けれども定時退社しているような人と自分はいったい何が違うのか。
    ヒントが欲しくて購入。

    内容は、細かく分類した項目に言及して「こういう風にすれば効率化できる」という説明をするもの。
    もしかしたら、ある程度仕事のできる人にとっては当たり前に感じられるかも知れない。
    自分のような者ですら「まぁそれはそうだろ」と思う部分が無くはなかった。
    とは言え、「言われてみれば確かにそうだ」「そうか、仕事が速い人は確かにそんな感じで動いているな」と思わされる部分も多々。

    「タスク管理はそれに『かかる時間』まで考慮して」
    「退社する時間を決めて仕事をする」
    「『重要だが緊急でない仕事』を『重要でないが緊急の仕事』より優先させる」
    等々、意識するだけでだいぶ違うだろうな、と思った。

    ちなみに、似たタイトルで100円ショップで売ってる本があり、読んでみたらほぼ同じことが書いてあった。
    巻末を見ると「参考文献」としてこの本の名前が(笑)。
    どっちを読んでもまぁいいとは思うものの・・・。

    まぁ手元に置いておいて損はないかと。
    時代は仕事の効率の悪い人や無闇に残業する人を目の敵にする傾向にある。
    「そもそも定時でこなせる仕事ではない!」・・・と嘆いたところで、
    偉い人は耳を貸しちゃくれないし。
    こういう本なんかを参考にしてやれるだけやるか、もしくは逃げ出す、あるいは自分が偉くなってしまう、という選択肢に絞られてくるのだろうなぁと思う。

  • ○自分にあるムダ・ムリ・ムラを排除して、スムーズに業務がすすめられるようになろう

    一般職員のころから、プロジェクトを複数同時並行で作業を進めるような形で仕事をしてきました。それ自体は何も珍しくないのですが、最も重要な問題は、複数のプロジェクトを持った時にどのように作業の時間配分をしてうまくこなすか、ということは誰からも学ぶ機会がないのだ、ということです。

    思えば、大学生のころから、複数の作業を同時並行でこなすことは苦手。
    報告書は〆切直前に一気に書き上げる。複数の相手への依頼連絡もまとめて同じ文章を切り貼りして送付する。自分の中でこの記事はどうなってほしい、を予め深めないと記事依頼もできませんでした。

    役に就いてからは、より複数の仕事をより多くの人と相談しながらやる機会が増えてきました。その中で、そのような自分の仕事のスタイルを変える必要があるかどうかについて悩んでいました。

    読んでみて、全部が正しいとはあまり思いません。自分のやっていることと共通していることもあれば真逆なこともありました。
    ただ、仕事のスタイルを変える以前に、そもそものスタイルができていなかったのではないかと思いました。

    例えば、26番"仕事が速い人は仕事をする順番を決めず、仕事が遅い人は順番をきっちり決める。(p126)"は、一見順番を決めてからやったほうが良いように思えますが、その日に完遂させるべき仕事はもちろん先にやるべきですが、今日必ずしもやらなくてもいいがいつかやらなければならない仕事のようなジャンルは、順番を決めずやりやすいものからやるのが良い、と筆者もいいます。

    ダラダラしないように意識して過ごし、タスクシートは使い始めようと思います。

  • 著者は税理士、中小企業診断士、気象予報士。山本憲明税理士事務所代表を務める。働きながら税理士試験や気象予報士試験を受験し、短期間で合格。10年半の会社員生活ののち、税理士事務所を設立し今に至る。

    著書に「朝1時間勉強法」「社長は会社を大きくするな」等多数。

    仕事が速い人になれば、ただ仕事を早くこなすことができるようになるだけではなく、著者のように試験に合格することができたり、時間の余裕を利用して新しいことや自分のやりたいことをはじめたりすることも可能になる。

    本書はそんな仕事が速い人になることができるメソッドについて以下の7章。50項目に分けて説明している。
    ①仕事環境編
    ②日常生活編
    ③考え方・姿勢編
    ④スケジュール管理編
    ⑤仕事攻略編
    ⑥自己研鑽編
    ⑦コミュニケーション編

    題名を見る限りでは、巷にあふれかえっているビジネス書のうちのひとつ。スルーしてしまいそうな一冊ではあるものの、本書は某新聞にて紹介されているのを見て手に取ってみた。

    内容についても、目からうろこなメソッドがたくさん!!というような内容ではない。

    しかし、書かれていることは間違いではないことばかり。色々な本で書かれているところの良いとこどり的な内容であることは確かであるものの、それも著者が実践してきて役立つことをまとめているだけあり、確かに軸はずれていない。

    本書は仕事を効率的にスピードを上げたい人が読むにはうってつけの一冊である。

    さらに締めの言葉として著者は本書は読むだけではなく、実践して欲しいと記している。
    まさしくその通り。
    読むだけではなく、実際に自分の出来ることを選び出しまたは自分のできるように工夫して落とし込んで行動にうつすことば求められる。

    書かれていることより、自分なりに咀嚼して行動に移すことが難しい。

    本書に書かれているように本書で書かれたことを実際に明日からやる人こそが既に「仕事が速い人」ということになると思う。

  • ★×4

    良本。同社で出版している他のシリーズも読みたくなった。

  • 仕事を早くするためのヒントが散りばめられている
    もし仕事で迷っているなら読んでみても良いかも
    何かしら刺さるところがあるかもしれない

  • すぐに実践できそうなことが多い。

  • すぐ読める。

    自分の仕事が遅い理由がよくわかる。
    また読みます

  • 仕事が貯まりまくりでどうにもならない状況から抜け出したく、本書を購入。

    仕事の進め方から生活習慣まで、幅広い目線から「仕事を早く進めるためには」を著者の経験やできる人たちの習慣をヒアリングしてまとめられていた。

    自分は
    ・タスク管理を時間で区切ってやっていない
    ・他人に気を遣いすぎている
    ・優先順を考えられていない
    (ひたすら来た球を打ち返している)
    など気づかされた

    50項目もの習慣やメソッドが詰め込まれているので一つは身に覚えのあるものもあるはず
    どうしても定時で帰れない、という人は一読の価値があるかもしれない

著者プロフィール

1970年兵庫県西宮市生まれ。税理士、中小企業診断士、気象予報士。
山本憲明税理士事務所代表。H&Cビジネス株式会社代表取締役。
1994年(平成6年)早稲田大学政経学部卒。
大学卒業後、大手制御機器メーカーで、半導体試験装置の営業・エンジニアと経理を経験。
11年の会社員生活ののち、2005年、山本憲明税理士事務所を設立。
現在は、少人数で効率的な経営を行いたい経営者をサポートし、その経営者がお金、時間、(家族など)人との関係の全てにバランスが取れた楽しい経営が実現できるよう、実践と勉強に励んでいる。また、「仕事を速くする」技術を発揮し、本業のかたわら、各種投資や馬主活動、少年野球指導なども行っている。

「2022年 『5年で仕事を半分にして、自由を手に入れる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山本憲明の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×