- Amazon.co.jp ・本 (244ページ)
- / ISBN・EAN: 9784757103917
作品紹介・あらすじ
〈デジタル〉から〈ナチュラル〉へ
〈エレクトロニクス〉から〈フォトニクス〉へ
ポストインターネット、ポスト5Gを見据えた、
ネットワーク未来構想
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
20210620
-
NTTのIOWN構想について。前半はポエム感、後半は技術。
現在は光での通信、演算処理は電子。IOWNでは演算処理も光を使う。通信時の光信号と電気信号の変換を行わず、光信号だけで完結させることで、処理能力向上や消費電力削減を狙う。よくわからないけど、かがくのちからってすげー。
ムーアの法則が限界に近づく説を背景としての、これから投資領域の1つらしい。
NTTのkirari!というサービス。これで試合観戦してみたい。海外の試合だと物理的な距離が遠すぎるから何年後になるのかわかんないけど。
https://journal.ntt.co.jp/article/3860 -
NTTの基本構想や実現に向けた研究テーマが体系的に整理されている。が、研究テーマは素人には理解が難しいものが多く、基本構想に対して途中で迷子になってしまった。
-
さすがNTTの研究所ですね。コンセプト、研究領域や技術について、キレイに整理されています。書いている方によって記載の細かさは違いますが、アカデミックな話題も真摯に書かれていて好印象です。
しかし、基礎研究がやっぱりすごいな。幅も広いし。 -
実現できれば、未来は明るい
-
請求記号 547.48/I 26
著者プロフィール
澤田純の作品
この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





