サッカー戦術ルネッサンス

著者 :
  • アスペクト
3.27
  • (2)
  • (2)
  • (4)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 28
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784757216617

作品紹介・あらすじ

「世界で勝つための"方程式"はあるのか?」サッカー界の論客にベテランジャーナリストが問う!!「4‐2‐3‐1」「4‐4‐2」の議論を超えて-。サッカー界の論客が戦術&システム論をズバリ斬る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • "戦術”と聞くとどうしても、机上に22個のコマを並べ、並びの議論にしがちだ。でも本書は、個人戦術が第一だと説く。川崎の風間監督がずっと言ってることで、最近それにハマり気味な僕はかなりうなずけた(というか、この本にも風間さんは登場。当時筑波大の監督だが、全くブレてない)。
    湯浅さんの「バランスは常に崩れる」、原さんの「サッカーは矛盾の繰り返し」にもかなり納得。
    個を強く。使い古されたフレーズだけど、勘違いせず、憶えておきたい。
    でも、”システム論”も好きなんだよな~。バランス、バランス。

  • 2014/01/03
    自宅

  • サッカー戦術ルネッサンス。

    2002年の日韓W杯以降から、サッカーの深みにはまった俺には、ルネッサンス=復興ではなく、ある種新鮮な印象を持った内容だった。

    4-2-3-1や4-4-2、3-5-2など「戦術論」を語ることの多い日本人。実際、昔の俺もそういうことを考えていた。
    でも、やっぱりそうじゃない。
    戦術は極論すれば、個人技術のことで、そのミクロのレベルの下積みがあり、初めて色々なことにチャレンジできる。

    翻って、今年のCLセミファイナルのバルセロナVSチェルシーはこれを見るにすごく良い題材だったと思う。
    攻撃的なサッカーを志向し、敵なしと思われたバルサを、完全に封じ込めたヒディングのチェルシー。これは、選手の質をもってして初めて形成できた事実であり、それにプラスアルファの優れた指揮官を擁するチームが極上のエンターテイメントを提供できるということだろう。

    個人的には、この本の内容を表すコピーライティングではないタイトルだと思う。
    でも、一読はしてほしい、そんな一冊だった。

  • 流行りのサッカー戦術本です。
    いろんな方々の戦術に対する意見、考え方が聞けて面白いです。
    参加されている方々の中でも見方が結構異なり、なかなか興味深いです。

全4件中 1 - 4件を表示

六川亨の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×