あきない世傳金と銀 (ニ) (ハルキ文庫 た 19-16 時代小説文庫)

著者 :
  • 角川春樹事務所
4.17
  • (281)
  • (319)
  • (136)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 2249
感想 : 249
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (283ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784758440271

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「ただ金銀が町人の氏系図になるぞかし」

    ずっるいわ〜
    もうずっるいわ〜

    なによこの引き
    いやもう中身も凄いんだけど、とにかく引きが凄い
    マジなにこの終わり方
    ずっるいわ〜

    はい、もう幸!あれやこれや降りかかります
    でもおっさんは安心しています
    幸本人がほんま頑張るええ子なんだけど
    味方もたくさんいます
    だからきっと大丈夫!
    なんの力にもなれんけどこのおっさんも幸の味方やで!

    しかしずっるいわ〜(何回言うねん)

    これほんとさリアルタイムで追っかけてた人たち、どうしてたの?って思います
    第三巻発売されたの半年後だからね
    この引きで半年間も耐え難きを耐え、忍び難きを忍んだわけでしょ?
    もう尊敬しかないわ
    先達たちに敬礼…く(`・ω・´)

    良かったすぐ次読めて

    ずっるいわ〜

  • 来たね。流れとしてそう来ると思ったよ、惣次!
    やっぱりね。...まあ私的には、許そう。

    阿呆ぼんは、どこまでも完璧な阿呆ぼんでしたな。最後はちょっと、富久さんの気持ちを思うと辛かったよぅ...阿呆ぼん(名前は呼んであげない)。

    しっかし、幸はなかなか心が強い!というか、感情的にならないというか論理的というか...あ、これがきっと「聡い」ということなのですね。でももうちょっと大切にしてあげて〜。

    シリーズ2巻目ですが、私の今1番のお気に入りはお竹が「半眼の仏像」と化すところ、かな。
    素敵です、お竹さん!

  • 物語が動き出す。幸が、五鈴屋の女将さんになり、商いに触れ始めた。夫のだらし無さ、不甲斐なさが際立つなか、まさかの展開。中々、すんなりとは、テイクオフせずに、翻弄される幸。大長編、朝ドラになりそうだ。

    それにしても、惜しむらくは番頭さんの退場。一番の幸の理解者だったのに。でも、引き続き物語に登場してくれるようで、ホッとした。
    一巻での、笑う門には福来る。
    この巻での縁と月日。
    大事な言葉をかけてくれる番頭さんは、まさに良きメンターだ。

    縁と月日
    『物事が成るか成らんかは、ひとの想いや働きだけで決まるもんやない。御神仏の手ェが差し伸べられるかどうかだす。それに加えて、起こってしもた難事を解決するためには、短期はあかん。決して諦めんと、歳月をかけてゆっくりと時節を待て、いう意味やないか、て考えるようになりました』

    『時節と場が与えられて、初めて人はその能力を発揮できる。』中国戦国時代の遊説した孔子などの説客も、殆どが地位を得ずに終わったことからも、そのことが示されるという、半藤一利さんの言葉を思い出す。能力だけで何かができるわけではなく、裏を返せば、自分が少しでも何かをできたのは、場と時節を与えられていたからとも言える。自分でどうにかできることは、限られているし、自分でできると思っていることにもお陰様があるということなんだろう。

    これから、場を与えられた幸が、どう動いていくのか、益々楽しみである。

  • 一生鍋の底を磨く女衆として生きるのでなく、商い戦国時代と言われる困難な時代を知恵を武器に思い切り生きてみたいと五鈴屋の後添えに収まる道を選んだ幸

    商い戦国時代の武将として鎧兜の代わりに、まずは、少しずつ呉服の知識を身につけて、五鈴屋のために知恵を絞りたいと懸命に学んでいく様子に、読んでいる私までがびろうどや縮緬・紗綾などの生地の名前を覚え、鬱金や紅鬱金などの色を学んでいた

    呉服屋だけに、呉服屋仲間の寄り合いに出かける際、婚礼の時、商談の時、折につけて幸が身につける着物と帯の取り合わせの描写にも心が躍った

    卒中風で引退した番頭治兵衛が幸に説く話は、まさに人生訓だ
    「知恵は何もないとこからは生まれしまへん。知識、という蓄えがあってこそ、絞り出せるんが知恵だすのや。商いの知恵だけやない、生き抜くためのどんな知恵も、そないして生まれる、と私は思うてます。せやさかい盛大に知識を身につけなはれ」

    「大坂には昔から、『縁と月日』という言い回しがおます。何と優しい、ええ言葉やろか、と近頃つくづく感心するんだす。物事が成るか成らんかは、人の想いや働きだけで決まるもんやない。ご神仏の手えが差し伸べられるかどうかだす。それに加えて、起こってしもた難事を解決するためには、短気はあかん。決して諦めんと、歳月をかけてゆっくりと時節を待て、いう意味やないか、て考えるようになりました」

    夫婦としての実際の関わりを持つことなく、4代目徳兵衛は、逝く
    最後のページで、弟惣次の口から出た5代目徳兵衛を襲名する条件に、ドヒャーと驚いてしまった
    早く、次巻が読みたい!!
    早く幸が知恵を絞り、五鈴屋を立て直す様が見たい
    ページを捲る手が止まらない

  • 第1巻から読み始め、止まらなくなり、気づいたら朝5時過ぎてました。面白いだろうな、とは思っていましたが、期待以上に面白い。
    1巻の感想で、幸は運が良い、と書きましたが、この巻でもそれは発揮され、阿呆ぼんと結婚はしましたが、いたされず(今観ているドラマでこういう表現をしていて、面白いなと思い、使ってみました)ご寮さんとして、店の内情や商売のやり方を教えてもらい、一生鍋の底を磨く生活から自分の才能を生かせる立場になれて、
    結局良い方向に向かっている。そして、口うるさく非情だと思っていた次男の惣次の実は優しい人柄にもふれることができて、そんな時にまさかの阿呆ぼんの事故死、
    この先どんな運に出会い、そしてどう乗り越えていくのか、本当に楽しみです。
    登場人物それぞれをよく描いていて、どの人にも感情移入してしまいます。
    女衆の竹さん、梅さん大好きです♡これからもずっと幸を助けてあげてくださいね〜

  • 2020年9月5日、読み始め。
    2020年9月12日、読了。


    ●人物メモ

    ・幸(さち)---武庫郡津門村(むこぐんつとむら)生まれで、学者の子。第1巻では、7歳の少女として登場。第2巻では、14歳になっている。

    ・文次郎---綿買い商人。幸よりも30歳位年上。

    ・鉄助---治兵衛の後継番頭。2巻で番頭になっている。

    ・辰吉---丁稚。
    ・安吉(やすきち)---丁稚。
    ・広吉(ひろきち)---丁稚。

  • 今回も波瀾万丈な展開に翻弄されました。

    著者との出会いは『みをつくし料理帖』でした。
    舞台も同じ大阪、商人の町。
    主人公に、次から次へと襲い掛かる災難。

    どうしても澪と比べてしまうんですよね。
    澪は下がり眉が特徴だったせいか、時折しょんぼり見えたりもしたけれど、
    幸は気丈で賢くて、とにかく強い。
    これから成長するにつれ、女性らしい情の深さや弱さが出て、
    少し柔らかい雰囲気になるのかな。


    まさか、まさかのあほぼんが…。
    そして惣次ですか…。
    意外とうまくいきそうな感じもします。
    あぁそれでも、やっぱり智ぼんがいい。

    でも幸なら相手がどんな男性でも、自分の手で幸せを掴み取っていけるんだろうな。

    • koshoujiさん
      うさこ様。この作品とは全く関係なくて申し訳ないですが、
      約10カ月ぶりに小説のレビューを書きました。
      3カ月ほど前に読んだ朝井リョウの「...
      うさこ様。この作品とは全く関係なくて申し訳ないですが、
      約10カ月ぶりに小説のレビューを書きました。
      3カ月ほど前に読んだ朝井リョウの「何様」です。
      あまり面白くはないですが。
      これから少しずつリハビリしていきます。<(_ _)>
      2017/01/11
  • 幼少期から「知恵を授かりたい」との希望を抱いていた幸。そんな聡い子供になったのは、学者であった父よりも、幸を常に優しく教え導いてくれた兄の影響が大きかった事が回想からも見えて来る。
    番頭さんに見込まれて女衆から4代目徳兵衛に嫁いでからの「早瀬篇」。試練に揉まれながらも持ち前の向上心で知識を蓄えつつ自身の道を切り拓いていくであろう幸の今後がまた楽しみ。

  • うわ~今回もジェットコースタームービー並みに激動
    おもしろかった~!!

    学者の娘として生まれたものの父親の死、貧しい生活などから大阪天満の呉服商に女衆として奉公することになった幸。
    幸の天性の商いの才能を見抜いた番頭治兵衛。しかし安泰と思われた呉服商は放蕩息子徳兵衛のアホな金遣いの荒さや兄弟の別離などから大きく揺れ動き始めた。そんな中、徳兵衛の後添えとして幸が嫁ぐことになり…。

    いや~!!あんなアホぼんの嫁に幸がなるなんて~
    幸の乙女のピンチじゃにないのさ~
    ハラハラ~

    でもね…
    「幸は運命に翻弄される弱い女子とは違う。どないな運命でも切り拓いて勝ち進んでいく女子どす」(by治兵衛)なんですよ!

    でもって一難去ってまた一難!
    さあどうする幸~
    次の波は…ちょっと難しそうだ~

    次巻に続く~!

  • 発売されてすぐに購入して、母の病室に置いていた本。
    読みたい本だったのに、最近まで手が出せなかった…

    幸の運命。
    逆らえない激流。
    ラストの展開に、ちょっとほっとしてしまった。

    シリーズ第三弾を読まなくては!!

全249件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

作家

「2023年 『ベスト・エッセイ2023』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高田郁の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
辻村 深月
宮部 みゆき
高田 郁
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×