ころころ手鞠ずし: 居酒屋ぜんや (ハルキ文庫 さ 19-5 時代小説文庫)

著者 :
  • 角川春樹事務所
3.58
  • (20)
  • (54)
  • (69)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 453
感想 : 43
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (249ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784758441070

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • あ、あぁ~、美味しい

    ころころ手鞠ずし―居酒屋ぜんやシリーズの3作目
    2017.09発行。字の大きさは…小。
    大嵐、賽の目、紅葉の手、蒸し蕎麦、煤払いの短編5話。

    お妙は、ぜんやで心を込めた料理を出し、客は、心温まる時を過ごします。

    【大嵐】
    「イカワタの味噌漬け」三日前にスルメイカの肝を漬けておいた。いかにも酒に合いそうだ。いい具合に水気が抜けている。摘まみ上げても辛うじて形を保っている。切り口がとろりと艶を帯びていた。
    う~ん、これはこれは。舌の上でねっとり蕩けてゆきますよ。一切れ頬張って、目元をくしゃりと皺を寄せた。うわぁ、旨い。この深み!酒でも飯でも行けますね、と大喜びだ。
    『感想』私も食べたい(笑)

    【賽の目】
    「えぼ鯛の一夜干し」えぼ鯛は丸みを帯びた愛らしい形をしているが、生だとひと癖ある魚だ。それでも塩をして干せば余分な生臭さが抜けて、しっとりした身の中に旨みがぎゅっと閉じ込められる。お妙は、その一夜干しを遠火でじっくり炙るので、骨の旨みまでにじみ出て、頭から尻尾まで残さず食えた。
    甘さを感じるほどの塩加減が、魚の味を邪魔しない。ううん、ほっくり。焼き目のついた皮と共に身を頬張り、只次郎はにんまりと微笑んだ。
    『感想』た、食べたい(笑)

    【紅葉の手】
    「ころころ手毬寿司」お重の蓋を開けたとたん。わ、わぁ、とお志乃が目を輝かした。綺麗。丸っこうて、彩りようて、毬みたいどすなぁ。団子のように小さく丸められた寿司は、お志乃のおちょぽ口に大きな寿司は不粋ではないかと思われた。
    ゆえに茶巾絞りの要領で、たねと飯をひとつずつ、キュキュッと小さくまとめてみた。たねは小鰭、海老、烏賊、鯖、甘鯛、平目、鮪。薄焼き卵で包まれたものは、多産を祈って酢蓮根の薄切りを乗せてある。蒸し南京を潰し、茶巾絞りにしたものも用意した。
    『感想』ん、美味しい!

    【蒸し蕎麦】
    打った蕎麦を蒸すと。うん、噛めば噛むほど、蕎麦の風味が出て来るね。もちもちした歯応えで、食い出があります。だが、喉越しが悪くて飲み込めたもんじゃねぇ!。なんだこりゃ、ぼそぼそしてちっとも旨くない。さんざんな出来でした。
    『感想』これは、食べれないな(ガッカリ)

    【煤払い】
    う、まぁい!ああ、なんて上品な出汁でしょう。あっさりしているのに奥深くて、ほのかな磯の香りがたまりませんね。器に口を付けて出汁を啜り、目を瞑る。その幸せそうな顔を見ていると。こちらもつい頬が弛んでしまう。
    七輪の上でくつくつと煮ている土鍋の中に、具はまだ蛤しか入っていない。鍋に残っていた蛤を只次郎の器に取り分けて、次は殻つきの海老を投入する。芝海老にしては大振りで、身がプリッと張っている。頃合いを見計らい、空になった器に出汁と共によそった。ふはぁ、味が変わった!
    『感想』鍋に、薄味のものから、ひとつずつ具を入れて、出汁と一緒に食べて。次に具を入れて、出汁と一緒に食べていくと。味が変わっていきます。こんな丁寧な、料理は食べたことがありません。喜びです(ニコニコ…)

    【読後】
    読んでいると、一緒に食べているようになります。美味しく、心温まる、ほっこりした料理が楽しみでなりません。
    2021.05.05読了

    ※シリーズの感想と読了日
    ふんわり穴子天 ― 居酒屋ぜんやシリーズ2作目 2021.02.23読了
    https://booklog.jp/users/kw19/archives/1/4758440603#
    ほかほか蕗ご飯 ― 居酒屋ぜんやシリーズ1作目 2020.11.06読了
    https://booklog.jp/users/kw19/archives/1/475844000X#

  • 「居酒屋ぜんや」シリーズ、3作目。
    こまやかな気遣いのできる女将のお妙が出す美味しい料理に、ほっこり。
    ただし、背景にあった事情が表に出てくる巻で、サスペンスは強まってます。

    大嵐で雨漏りが起き、てんやわんやになる長屋。
    そんな時期、行方知れずになっていた又三が発見される。それも、思いがけない形で…
    又三が、人にお妙の素性を探るよう頼まれたと話していたことを思い出して、悩むお妙。

    常連でお妙に憧れている旗本の次男・林只次郎は、お妙の不安を解消しようとするが、ほとんど弟ぐらいにしか思われていないので、危ないことはするなと止められる。
    しかし、武士ではあり、鶯の鳴きつけという仕事であちこちに出かけるのも慣れている只次郎。
    探りを入れるために賭場へ出向く役を引き受けることに。

    普段はへらへらしている只次郎だが、か弱いお妙を守ってやりたいと燃えて、不安にさせまいとわかってきたことを隠し、お妙を怒らせてしまう。
    かなり自由に育ったお妙は実は勝ち気で、大人だからそんなに面には出さないだけなんです。
    ぎこちないやり取りにも、少~しずつ距離が縮まる感じが(笑)
    お妙の義姉のお勝や、只次郎の兄嫁の父である柳井殿らは茶々を入れつつも見守るのでした。

    升川屋喜兵衛の嫁・お志乃が妊娠中で外へ出られないため会いに行くお妙とお勝。
    嫁姑の仲がおかしくなり、お志乃は孤立しているらしい様子。
    夫の升川屋はお志乃を大事にしているつもりなのだが、ピントがずれている(笑)
    手毬寿司という可愛くて美味しそうな料理と、嫁姑の仲をうまく取り持つお妙の優しい手さばきに嬉しくなりました。
    長屋の煤払いなど、当時の季節の行事も話に組み込まれてありありと描かれ、面白いです。

  • シリーズ3作目。
    1作目で出てきた駄染屋がやっと捕まえられた。それでも残る謎があり、背景が分から無いので作品に暗い影を落としたまま。殺された者もいるので美味しい料理に没頭出来ない。
    恋愛についても内緒事は嫌だと言っていた女将のお妙に背き、嘘を吐いた旗本の次男坊。不器用だなと思ってしまう。関係がギクシャクするのは相思相愛だからなのか? 町人同士の方が合ってそうに思うのだが。

  • 居酒屋ぜんや シリーズ3

    小十人番士の旗本の次男坊・林只次郎は、鶯が美声を放つよう飼育して、その謝礼で、一家を養っている。
    一方的に憧れている、居酒屋「ぜんや」の女将のお妙は、美人で、料理上手。

    行方不明になっていた、糞買いの又三が、心中に見せかけて殺された。
    犯人として、駄染め屋が捕まり、只次郎の父親の上司である佐々木の命令であったと、白状する。

    駄染め屋が、佐々木から、お妙を見張るように言われていたと言う謎が残る。

    只次郎とお妙の相手を思いやる、ぎこちなさが、微笑ましい。

  • 居酒屋ぜんやシリーズ、第3弾。
    以前、ぜんやに押し入った駄染め屋の消息を追う只次郎。
    大川に心中死体が上がったり、只次郎が賭場に潜入調査に入ったり、なかなかのサスペンスである。
    その分、ご飯が美味しく感じられないこともあって、残念。

    その中にあって、升川屋のお志乃のエピソードは、お妙の料理が人を幸せにするという、この作品の要が描かれていて、ホッとしました。
    男ってのはまったく、しょうがない‼︎
    という、鼻息も吹きましたが。

    町人と打ち解け、むしろ町人になりたいとさえ思う只次郎と、侍の矜持をどうやっても守り抜きたい旧友とのすれ違いは、少し切ない。

    頼りになる義姉のお勝さん、個性豊かな長屋の住人達、そして菱屋のご隠居をはじめとする常連さんたちを見ていると、本当に江戸の町人文化っていいなあ〜と思えてくる。

    いちばん美味しそうだったのは、雑炊です。
    やはり、平らかな気持ちで食べるものは美味しい。

    しかし、お妙の周辺には新たな謎が生まれたようです。

  • シリーズ3作目だが、相変わらず作者は快調。表紙の料理の絵もいつも美味しそうに描かれていますなあ。

  • 居酒屋ぜんやシリーズ3巻
    ぜんやの女主人お妙を巡る謎は取り合えず解決だが真相はまだまだ奥深そう。
    お妙さんの作る料理は本当にどれも美味しそう。
    周りの人達もお妙さんの料理に癒され、笑顔に。
    只次郎さんとのこの先も楽しみ。

  • 真心込めた料理は人の心を温かくする。居酒屋「ぜんや」の女将・お妙と馴染み客の人々の春夏秋冬を描く人情時代小説シリーズ第三巻。
    どうやらお妙の過去には暗い闇があるようだ。遂に登場人物の一人が殺されるという展開に。只次郎の「うう~ん、うまぁい」を楽しみにするだけにはいかなくなった。

  • 居酒屋「ぜんや」シリーズ、3作目。
    本作は良かった。
    作中で紹介される料理も美味しそうだし、それにまして人情味溢れるお話には、ほこっとする要素が満載でした。

  • 居酒屋ぜんやシリーズ3

    持ち歩いている隙間時間にさらっと読めてしまう・・
    相変わらずの美味しそうな料理。昔のこともあり作り方はシンプルで、心を込めた分常連さんにも妊婦さんにも受け入れられて納得です。ころころ手毬ずしという名は、この妊婦さんが考えられて。
    私も何年か前に作った手毬ずしを思い出しましたよ♪

  • シリーズ第三弾。

    又三の死と、駄染め屋&佐々木様の関わりを秘密裏に探る、只次郎。
    お妙を気遣いすぎるあまり、本当の事が話せず、それが却ってお妙を怒らせてギクシャクした感じになってしまいます。
    お妙も結構強情なところがあるのですね(人間だものww)。
    やっぱり「ぜんや」は和気あいあいとした雰囲気でいて欲しいです。

  • 居酒屋ぜんやシリーズ第3弾。
    このシリーズ、第1弾を読んだ時点ではまったりしたお話なのかと思いきや、行方知れずの又三辺りから話はドンドンきな臭くなり…。え、こんなお話なの?と正直びっくりしている。お妙は一体何に巻き込まれていて、そしてこれからどうなっていくのか、読んでいてハラハラする。只次郎、頑張れ!
    そんな展開でも居酒屋に馴染みが集うとやっぱりほっこりするし、お志乃の話は読んでいて暖かい気持ちになれた。こういった人情味のあるお話がこれからもたくさん読めるといいな。

  • 居酒屋ぜんやシリーズ3巻目。
    シリーズ全体にまたがる大きな謎は少し動いたが、まだぼんやり。
    升川屋さんの話の方がおもしろく感じてしまう。

    収録作品:大嵐 賽の目 紅葉の手 蒸し蕎麦 煤払い

  • ご飯も美味しそうだけど、それよりもそれぞれの心の機微に惹かれます。
    嫁姑問題はなんとかなりそうで良かったけど、お妙さんの周りのきな臭さはまだまだ解決しないだろうし、亡夫は何か見たのか知ってしまったのか気になる。

  • 居酒屋ぜんやシリーズ第三弾。
    今回は一冊通じて大きな謎が一つ解ける……感じかな?
    今回もサクサクっと読める短めのお話が五つ。文体も軽いしキャラも良くて好きなシリーズだなぁ。しみじみ。


    以下ネタバレ



    又三ーーーーー!!ってなりました、初っ端から。
    そして、ようやく駄染め屋が捕まりましたね。拷問の様が中々で、柳井殿はやはり食えないお方だ。そこがいいんだけど(私は柳井殿推し)

    たぶん佐々木殿がラスボスなのかな?かなりやな奴だなー。

    お妙さんが意外と子供っぽい性格で、なんか良かった(笑)完璧すぎる美人より欠点がある方がいいよね。
    お志乃ちゃんとこも無事に落ち着きそうやし。てかたぶん升川殿は尻に引かれるよな(笑)

    次も楽しみ。

  • シリーズ第三弾。

    嫁姑問題もお妙さんの推理で、二人の掛け違いが判明。
    相変わらず料理が美味しそうで、サクサク読んでしまう。

  • 前巻から続く謎がまだ解けないのでちょっと気がかり。
    全体通して只次郎がイラッとする。
    気の遣いどころが見当違いで、お妙の気持ちをないがしろにしてるのに気付かず、一人満足してるのがいかにも男なんだけどそこが嫌。

  • シリーズ第三弾。
    ストーリーも少しずつ進んできている模様。
    お妙さんと只次郎の仲も進展・・してるのかしら??笑
    きちんと話をしてくれない只次郎にイライラしたり、これでもう来てくれなくなるのかもと不安になったり。
    少しずつ存在は大きくなってきているのかも^^
    お妙さんの強情っぷりにヤキモキしつつ、こちらも楽しみに見守ろうかと♪

  • このシリーズは料理が旨そうだし、人情味あふれる話は
    読後感がほっこりさせてくれて、とっても好き。

    特に超感動とか、泣ける、とかというわけじゃないけど
    なんかあると読んでしまうクセになる面白さ。

  • 馴染み客の喜兵衛の嫁・志乃の嫁姑関係の不仲を聞き、
    お妙は志乃を励ましに行く。不満をこぼす志乃だったが、
    お妙特製手鞠ずしを食べて盛り上がり…。
    丁寧で美味しい料理と共に、人の心の機微を濃やかに
    描く人情小説第3巻。

全43件中 1 - 20件を表示

著者プロフィール

1977年、和歌山県生まれ。同志社女子大学学芸学部卒業。2008年、「虫のいどころ」(「男と女の腹の蟲」を改題)でオール讀物新人賞を受賞。17年、『ほかほか蕗ご飯 居酒屋ぜんや』(ハルキ文庫)で髙田郁賞、歴史時代作家クラブ賞新人賞を受賞。著書に、『小説 品川心中』(二見書房)、『花は散っても』(中央公論新社)、『愛と追憶の泥濘』(幻冬舎)、『雨の日は、一回休み』(PHP研究所)など。

「2023年 『セクシャル・ルールズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂井希久子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×