元素生活 Wonderful Life With The ELEMENTS
- 化学同人 (2009年7月16日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
- / ISBN・EAN: 9784759811674
作品紹介・あらすじ
原始時代の5倍、江戸時代の2倍。私たちは、人類史上もっとも多様でたくさんの元素に囲まれて生活している。111個すべての元素と、ミネラルから元素危機まで、今こそ必要な元素の基礎知識が、見てわかる。絵とキャラクターで見る、イキイキ元素の世界。
感想・レビュー・書評
-
元素なんてどうだっていいじゃん.
そんな著者が,自分でも楽しめるように考えた,新しい元素の本. 絵とキャラクターで見るイキイキ元素の世界.
科学にあまり興味がない人も見て楽しめる.
現代人必読の書.
とじこみ付録:スーパー元素周期表
「化学同人 内容紹介」より
元素を擬人化して表現しているのがいい.髪型・スタイル・衣服で性質や用途、発見された年代を表現している.ユニーク.
私たちのまわりは元素でいっぱい.普段気にしない元素について、改めて考えてみようかなと思う1冊.詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
原始時代の5倍、江戸時代の2倍。私たちは、人類史上もっとも多様でたくさんの元素に囲まれて生活している。111個すべての元素と、ミネラルから元素危機まで、今こそ必要な元素の基礎知識が、見てわかる。絵とキャラクターで見る、イキイキ元素の世界。
「BOOK」データベース より
遠い存在だと思っていた元素は意外に身近に溢れている.
えっ!そうなの!?の宝庫の本.
元素の特徴を髪型や服装で表すのが面白い.覚えられそうな気がする.
スーパー元素周期表は一目で特徴が分かるので良い. -
返却されてきた本です。伊那図書館では今年度十数回貸出があり。
スキな本が動いてるってうれしい。「イラストレーター」の寄藤さん、化学をこんなにゆる~く楽しくしてしまうなんて、本当にすごい力。教科書の周期表を「水兵リーベぼくのふね・・・」とお経のように暗記するくらいなら、この本を読んだ方が、絶対化学への興味が広がります。中高生に読んでもらいたい本。寄藤さんは、伊那図書館の近くの伊那北高校が母校。お会いしたいひとり・・・(R) -
元素の擬人化
各元素の特徴をとらえて分かりやすく 図解している
発想は面白いし視点も変わっていて良いのではないか
人間の体には色々な元素が必要だ -
人間を構成する元素を元に換算した「人間の原価」のページが面白かった。13,000円!
付加価値、つけなきゃね(笑)
ラストは意外とまじめにポピュラーサイエンスで、おもしろおかしいだけじゃなく、好感触で読了できた。 -
大人の絵本というべきこの人の本、今回は元素について。
化学から離れて忘れていた元素について、改めて知ることができた。
またこういう基礎知識があれば水素水などに騙されることもないだろう。 -
読み終わったというか…つらつら眺めるのに最高なアイテム!手帳も買っちゃった。
-
この世界を元素で考えるとしみじみおもしろい。
絵が好みだし。
手元に置いてときどき眺めたい1冊。
(でも、新しい元素の名前が決まったりするから、更新が必要だよね。) -
身近なものからそうでないものまで、すべての元素の解説がされている。ただ説明されているだけならなんの興味もわかないが、寄藤さんの絵が素晴らしく、いろんな説明がスッと入ってくる。
-
元素を擬人化した図鑑。イラストを描いている著者自身が元素についての解説も書いている。髪型、服装、体型等々で元素の特徴を表しているところが大変ユニーク。小中高生におすすめ。あとは、原子の手の数が書いてあるとなお良いと思ったが、これは族で判断してってことなのかな?
著者プロフィール
寄藤文平の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





