- Amazon.co.jp ・本 (301ページ)
- / ISBN・EAN: 9784760136841
作品紹介・あらすじ
「子ども達を救え!」一途な心は世界を駆け巡り、社会起業家として立ち上がった!感動のリアル・ストーリー。
世界を変える!みんなの力 Me to Weの感想・レビュー・書評
-
グローバル・ソサエティ論
テキスト
※指定は2011年版詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
■ボランタリー
①天才を見て才能がある、という認識に加えて、自分にも才能があることに気付くべきである。
②僕が選んだのは、毎朝新しい挑戦にワクワクしながら目覚める生活だ。
③モデストニーズ
④海外での経験は、自分たちがどんなに恵まれているかを実感させてくれると同時に、どうして自分たちはもっと幸せじゃないのか、という疑問につながる。
⑤Weを意識するスキル:1.感謝すること 2.共感する力 3.幸せとは何かを考え直すスキル 4.コミュニティの考え方を変えるスキル。
⑥生きているということは必要なものはそろっているということ。
⑦気づき(P201-202) -
クレイグは12才の時“働かされる子ども”の現状を知り、そんな状況がそのまま放置されていることに怒りを覚える。
そして行動を起こす。それから起きたことは奇跡のようなこと。
この本はただ読むだけでなく、「Me to We」とあり、各章に自分の隠れた情熱を探り出すメソッドが起ててあり、
自分の生活を振り返ったり、将来を考えるきっかけを与えてくれる。
この地球に生きる全ての人に読んでもらいたいと同時に、より人生を大事に生きるために役立てて欲しい。 -
世界的なNPO
『Free the Children』 を若干12才で作った人の書いた本
一人一人が、自分のことばかりでなく、まわりのことも少しでいいから帰られれば、世界は変えられるんだ、という話
ブクログでレビューを書いている人がいないというのがとても残念だったけれど、この本自体が日本で少しでも浸透していけば、
というかこの Me to Weという発想そのものが、世界に広がればそれこそ世界は変えられるんだろうなあ、と思う
けどやっぱなかなかそれって難しい
難しいけれど、だからこそやりがいのあることだと思うというのもまた事実
とにかく絶対にみんな読んだほうがいい
クレイグ・キールバーガーの作品
この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。




世界を変える!みんなの力 Me to Weに関連する談話室の質問
-
あなたの中で役に立った自己啓発本 (18)
カテゴリー:おすすめ教えて
外部サイトの商品情報・レビュー
世界を変える!みんなの力 Me to Weを本棚に登録しているひと
-
- 北海道教育大学附属図書館函館館
- 2016年2月3日に登録
-
- YA!大西みなと
- 2015年11月27日に登録
-
- Bibliothekarin
- 2014年11月19日に登録
-
- sakai8
- 2013年1月31日に登録
-
- gensha
- 2012年6月30日に登録
-
- だいちゅう
- 2012年5月13日に登録
-
- kaocha
- 2011年9月10日に登録
-
- heroh
- 2011年8月19日に登録
-
- yugoyama55
- 2011年8月19日に登録
-
- mckey
- 2013年10月24日に登録
-
- jikkun7945
- 2013年1月10日に登録
-
- れいちゃん∮
- 2012年4月14日に登録
-
- 奏多
- 2012年3月17日に登録
-
- mtakasurf
- 2010年7月6日に登録
-
- Kei Kawakita
- 2013年5月15日に登録
-
- chopahala3
- 2011年10月15日に登録
-
- pimg
- 2011年3月1日に登録
-
- Mas@
- 2011年2月1日に登録
-
- yuiki
- 2010年9月17日に登録
-
- minesha
- 2010年8月13日に登録
-
- teruhisaa
- 2010年7月21日に登録
-
- kojimafujio
- 2010年6月23日に登録
-
- kimihito
- 2010年5月12日に登録