非才!: あなたの子どもを勝者にする成功の科学

  • 柏書房
4.07
  • (32)
  • (36)
  • (14)
  • (6)
  • (0)
本棚登録 : 478
感想 : 44
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (336ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784760138388

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 話のベースとなるのは10000時間の法則だが、ただ10000時間やっているだけなら、車の運転やキーボードのタイピングなどは世界中で誰もが天才になっているはずだ。という観点から自発的、能動的な興味や練習が必要であること、またより厳しい訓練、厳しい環境に身を置いていくことで10000時間の法則が成り立つのだと言うことを著者の実体験やいわゆる「天才」と呼ばれる著名人の歴史的背景から導いている。
    物事を諦める際に「才能がない」という逃げ道を潰し、成功するためには積極的に行動して、ひたすら努力して高みを目指せばその道では「天才」になれる可能性があるよと言うことを教えてくれる本だった。

  • 自分のために要約
    要するに才能とか天才とかがある訳ではなく正しい方法でかけてきた時間が大切
    そのためにも結果を誉めることより努力を認める方が大事
    反復トレーニングによる無意識の領域でプレイができると良いパフォーマンスができるが、予期せぬ事で壊れる事がある。
    しかし、私は絶対できるという思い込みは自分のパフォーマンスと密接に関わる。
    例えば神により、私の勝利が導かれるというマインドらパフォーマンスをする上ではかなり大事。
    遺伝子と成績は実はそんなに関係がない。
    陸上というと南アフリカの黒人が強いイメージがあるがそこにはしっかりロジックがある。別に遺伝子に全てが帰結する訳ではない。

    才能や天才とは遺伝子ではなく育った環境に大きく左右されるということを知っておいても損はない。

  • 2022/06/26
    途中まで。もう一回借りる。

  • 生まれつきの才能という概念自体がそもそも間違いであることを論証しながら、目的性訓練の量と、その原理に沿って勧められた環境によって一流の人材が出来上がることを説明し、才能という言葉で成長の芽を摘まないよう警告する本。

    詳細は下記
    https://note.com/t06901ky/n/ndbebd3beef08


  •  すらすら〜っと読みすめられました。
     読んだことで得られた考え方はとても大きかった気がします。読んでよかったと思える本でした。

     気付かぬうちに自分の可能性に蓋をしていたんだなと。
     とりあえず今できることは、目的を持って、行動すること。成長の気構えを持つこと、自分は出来ると信じることだと思いました。自分はまだまだできる子です。子どもへの褒め方もとても勉強になりました。

     以下はメモです。


     才能ではなく練習。豊富な経験が傑出性を高める
    幼いうちから内的動機によって練習を始めることが大事。無理矢理では燃え尽きる。自らの行動に関心を持つこと。

    89目的訓練
    難しい時にこそ力が発揮される
    仕事でも楽にやってる時ではダメ
    10年間深い集中をした練習をすること
    深く目的を持って

    115フィードバック
    自分がなぜこの手を選んだのかかつての強者と比較し、理由を考える
    理由と広範な理論がいかにあてはまるか
    一球ではなく、何球も打って、注意深く見守り、コーチからもフィードバックをうける

    129成長の気構え 目的地を明確にすること
    成功や失敗に向かわせる鍵となる要素は動機にある
    その目的地を大切に思い、動機を内部化した人間のみがそこに到達できる
    突発的な動機を何年も継続させるには成長の気構えが大事
    私は知性がないと自分の能力を固定して考えてはいけない

    褒め方
    課題をたやすくやり遂げてしまった子には
    あらあら簡単すぎたわね、時間を無駄にしてごめんなさい。本当にためになることをやりましょう
    才能志向のサブリミナルメッセージはダメ
    努力を褒める

    プラシーボパッケージング 信じること
    非合理的なほど楽観的になる
    自己を疑わずに信じること

    194二重思考
    精神的操作
    楽観主義を高め、証拠を信条に合わせて作り上げ、二重思考を活性化する
    不都合になった真実はすべて忘れて、また必要になったら忘却のかなたから必要な分だけひきもどしてかる。

    214自動化する
    熟練者は自動化しているため、注意を向けるとあがってしまう 何かわからなくなってしまう
    初心者は注意を向けると技術が向上する

  • 卓球選手が書いたとは思えない。この時点でステレオタイプに惑わされているのかもしれません。
    あがる と練習、そしてその質。これが一流になる人には重要。才能より環境。

  • 才能がないからダメだ、とか、この分野は私には向いてないとか、そういうマイナスの考えを大きく覆してくれた。天才も才能もなく、そこにはただ目的に沿った努力よ積み重ねがあっただけ!という強い主張は、私にとっての努力の価値観を大きく変え、可能性を広げてくれたと思う。
    またあがり症に関しても触れられており、それも才能とかで左右されるものでないと説明されていた。あがり症な自分を自覚していたため、この章はすごく役に立ったと思う。

  • ◯DAIGO推薦。世の中で成功している人もみな天才だったわけではない、って内容らしい。非才を自覚している自分にとっても、読むことで大きく動く思考のきっかけ、自信をつけたい。

  • 世の中には、遺伝的な才能はなく、努力や訓練の賜物であり、その効率的な努力がなされうる環境にいかに早く入れるかが、全てであるということ。
    いづれも思い当たるもので府に落ちる内容であった。
    目的性訓練の原理を制度化している、ブラジルのフットサル環境がそのひとつ。
    外国語で聞き取れるかどうかは、聞こえなくとも脳内変換されて言葉が理解されているというにも非常によくわかる内容であった。

  • 私も卓球をしながら、その他のスポーツを観ながら疑問に思っていたこと等が色々と取り上げられていたので購入。

    やはりカットマンって頭を使っている人が多いという感想を持ったが、それが実感できてうれしかった。

全44件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

作家、英『タイムズ』紙コラムニスト。オックスフォード大学哲学政治経済学部を首席で卒業。卓球選手として活躍しオリンピックにも2度出場。著書に世界的ベストセラー『失敗の科学』『多様性の科学』他。

「2022年 『才能の科学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

マシュー・サイドの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×